投稿

10月, 2023の投稿を表示しています

S&P500 10月30日~FXチャート予測

イメージ
  SP500の少し先までの予測です。 月足は8月9月と陰線になり今月も陰線となりそうですね。 今は強く意識されている4200を割り込み4100付近。 月足で次に強く意識されているのが、4086水平線と4100水平線。 今月残り2日で4200の上に戻せると、まだ再度下攻めはするでしょうが11月12月は高値を目指す可能性を残します。 このまま4200を下抜けたままだと、反発はしても11月は4200の下で終わる可能性が高くなります。 そうなった場合はさらに下の3800付近の雲のあたりを目指す動きになりそう。 11月12月は何かあってもけっきょく強い事が多く、高値を目指すのでは?と思ってますが、そうなると来年から落ち始めて雲下ぐらいを目指すのかな? 昨年の安値を割るぐらいですね。 週足は大きく陰線で4200下抜け。 次に強く意識される4086水平線までは落ちるかもしれませんがすぐ近く。反発してきて、4200から雲下を目指す可能性が高いか。 4086が固いだろうと思うので、横横してから上か下か。4200を上抜けると上がる可能性はありますが、横横してると月足で下抜けた状態になるので、けっきょく落ちる可能性のほうが高くなります。 この2日で4200を上抜けると高値を目指す可能性が出てきますが、まだ下抜けしようとしてからの上かな。 ダウントレンドになっている黄色い線を上抜けしたら可能性が高くなりますね。 日足は3日連続での陰線で下押しが強い状態。まだ下を目指す動きをしそうですが、4086水平線が固いので簡単には抜けなそう。 抜けたらズルズル下でしょうが、反発してきて4200から下かな。 4200を上抜けてきても、まだ下に強いだろうと思うので、再度4200下抜けて底の確認をしてから上になりそう。 4200を上抜けできずに横横だとけっきょく落ちるのは変わらずですね。この可能性が高くなりますが、日足では反発してきての4330ぐらい雲付近まで上がってからの下はあるかも。 画像には書き忘れましたが。 日足雲の上に上がれば上は一安心か。 4時間足もトレンドにそっての下落中で、まだ落ちるような動きになりそうですね。 ですが、4086水平線が固いので反発してきて平均線や基準線、4200からの下になるだろうと思います。 4200付近をウロウロするのかな?と思いますが月足で4200まで戻した

S&P500 10月23日~FXチャート予測

イメージ
  SP500の少し先までの予測です。 月足は先月大きめの陰線となり、今月も陰線となりそうですが、4200という節目にほとんど近づいています。 そろそろ上下どちらかにいく分かれ道です。 月足の実体では、4134の水平線で上下どちらかですね。 このまま下抜けていくとすると、一目均衡表の雲の下、昨年の安値を割ったあたりまで落ちる可能性があります。 が、アノマリーでは11月12月はプラスになる事が多い月。 今問題になっている戦争、資源高、中国経済、ヨーロッパ経済、アメリカも金利高の影響が出てきて指標は少しずつ下向きに。何かしら糸口が見えると買いやすくなって上がってくるだろうと思います。 そうなると来年からまた落ちるような動きになるのかな。 週足はトレンドにそって大きく陰線で終わり。 天井から見て3回目の下落で、大きく落ちるか反発してくるかのタイミング。 節目の実体水平線は4134。ここまでは落ちそうか。 横に引いた黄色い線のところから4308ぐらいまでは戻すかもしれませんが売りどころ。 その後トレンドを上抜けてくると年末まで上が強くなりそうか。 高値まではいけないかもしれないですけど、終わってみたら高値更新してるは12月に多い。 大きく落ちるというパターンなら4134水平線を下抜けての下落。 これにはさらに材料が必要になると思いますが、こうなると損切りカットも重なって勢いが出そうなので注意ですね。逃げ遅れると手遅れになります。 日足は3日連続の大きめの陰線。三羽烏です。 弱気相場のサイン。ただし、今回安値を微妙に割った程度の安値の位置で意識されている4200はすぐそこ。 とはいえ買い辛くなるでしょうね。 このまま下か、上がってきてもなかなか上の流れには戻らず下押してくると思います。 それだけに、何かしらの発言などで上抜けてきた場合、勢いよく上がる可能性があるので注意です。 戻しても4308まで、いって4330ぐらいだろうと思います。 戻り売り目線ですね。4200を割ればこちらも勢いが出てくるだろうと思います。 4時間足は一目均衡表の雲を下抜けて続落。 4250ぐらいまでは戻すかな。ただそこから上がりにくいでしょうね。日足が下目線なので。 上がって4308水平線、雲の下ぐらいにコツンとして下落かな。 上がるとしたら、そこから安値更新せずに上にか。 あまり上は期待でき

S&P500 10月16日~ FXチャート予測

イメージ
  SP500の少し先までの予測です 先月の月足は大きく陰線で下向き。4200の水平線は昨年強く意識されていたところで、かなり固いところ。 なのでここで上下どちらかに分かれそうなのですが、各地の戦争のニュース、原油の高騰、中国の不況、ヨーロッパもですね。 もう一つ何かあると割るかもしれないところまできてますね。 例年でらあれば年末に向けて上がってくるので、上がるなら今年の高値まで。それも抜ければ昨年の高値までありそうなのですが、難しいかもしれない。 月足で大きな三角保ち合いを作るのかもしれませんね。 そうなると4200を割ると一目均衡表の雲付近までかな。 そこから横横で雲下に向かうのか、昨年高値に向かうのか。 雲下な気はしますが。 週足は先週は下窓から戻して上ヒゲをつけての陽線。 窓があったので窓が無かったと考えると、上ヒゲの長い十字線のような形。 上下わかりにくいですね。 まだ下押しするのかも。月足で昨年後半意識されていた4135。ここまでヒゲを伸ばす可能性あり。 と言ってもまだ4200割らないんじゃないかと思うので、紫矢印が可能性は高そう。 黄色い斜めの線を上抜けで今年の高値付近へ。 それも抜けたら4700付近か。 紫矢印で4200割りにいってから反発なのだと思うのですが、割ってしまうと今年は年末まで上がるというのも厳しくなりそうですね。 日足は一目均衡表の基準線まで上昇。抜けたように見えるのでいったん下落の流れは止まって横横なのかな?というかんじですが、緑の線下抜けると4200を割りにいって最大4135まで。 ここで屈伸しての上昇なら雲付近まで上がりそう。 ボリバンも縮小してきていて、雲の手前先週の高値抜けたあたりからの急落注意。そこから緑の線下抜けで安値更新に向かいそうです。 4時間足は週足と似たような形になってますね。 ダブルトップ下抜けでネックラインに戻して落ちる陰線で終わってます。 このまま4270へ向かうのかもしれませんね。 そこから下抜けせずに上がってくると日足の赤い矢印へ向かうようなかんじ。 ただ週足と同じように、三つ目の山を作りにいく紫矢印ではないかな? 黄色い斜めの切り下がりの線を上抜けで4450付近へ向かう流れ。 今週は火水木と住宅関係中心の指標が並びます。 木曜日にはパウエル議長の発言あり。 戦争ニュースや日本も最近ちょくちょく怪

S&P500 10月9日~FXチャート予測

イメージ
  SP500の少し先までの予測です。 先月の大きめの陰線で、昨年から続くレンジ相場の中心4200の黄色い線にほぼ到達。 このままココを下抜けるのか、反発して高値付近から下落となるのか。または昨年高値までの上昇の赤い矢印となるか。 4200の下は昨年後半に数ヶ月頭になっていた4135のライン。 中心を割らなくてもココまでヒゲを伸ばす可能性はありますね。 とりあえずこの4200-4135で上下どちらかへの分かれ道に。 週足は4200付近へヒゲを伸ばして反発。 ただし戻しきれずの下ヒゲ長い十字線となりました。 ここで反発になるのかは微妙な形。上には一目均衡表の基準線があり、先週で完全に下抜けたことに。 なのでまだ下押しが強いのではないか?と思えます。 なので再度4200へ向かいそう。 それから反発もしくは、このまま上がってくると、切り下がりの緑の線。ココから落ちてくる紫の線の可能性が高そう。 それも上抜けで赤い矢印の高値からの下落か、さらに上の昨年高値の4700付近まで伸びるのか。 日足は下ヒゲをつけて大きく陽線。 平均線は抜けましたが、4300付近の水平線は上抜けまではいけず。 そのすぐ上には一目均衡表の基準線とボリバンの中央。少し前の大きなダブルトップのネックラインの黄色い線と4350-80ぐらいに集中してます。 ココからの下落となる可能性が高そうかな。 再度4200か割って4135までに反発して年末までは上か。 黄色い線のところを上抜けてきても、週足の予測に書いていた紫の矢印のように、左の切り下がってきてる山の流れで落ちてくるか。 黄色い線を上抜けなら、今度はその線を下支えにして上昇。一目均衡表の雲も上抜けていく赤い矢印か。 多分抜けないとは思いますが。 4時間足ではボリバンを上に突き抜けて雲の中。 最後少し戻されてますが、ボリバンの外で反発は弱いですね。 まだ上がりそうなのだけど、土日の間にいろいろとニュースが流れてますね。 ココから戻されて再度4200割れか。上抜けて4370付近へ上がるのか。 横横から横に雲を抜けて4330-50から下落。4200を割りにいくのか。 判断難しいですね。 4時間足だけ見るとまだ上がりそう、日足もまだ上に余裕ありで、週足は戻しきれずですが勢いよく戻した下ヒゲで週初めは上がってもよさそう。 問題はこの土日のニュース。 日本も