投稿

11月, 2022の投稿を表示しています

金・GOLD11月28日~FXチャート予測

イメージ
  金・GOLDの少し先までの予測です。 月足では雲に突入してましたが、下抜けできずに上に抜けてくる形で今月終わりそうですね。 数ヶ月の下落の流れから抜ける動きですが、上を平均線とボリバン中央におさえられて少し落ちてきてます。まだ来月は雲のあたりまで落ちる動きがあるかな。 このまま上がってもおかしくないですが、もう一度雲から上昇となればより強い力での上昇となります。 週足では先々週から下落、先週も下押してましたが髭をつけて上がってきて一目均衡表の基準線の上で終わってます。 なので今週は上目線なのですが、先週の足の実体が小さく弱いですね。もう少し上がっていれば確実だったのですが。 まだ下押しも強そう。ボリバンの中央や平均線へ落ちてからの上昇になるかも。 上はとりあえずボリバン上限の1800。月足のボリバン中央や平均線があったところですね。ここが固く落ちてきそうです。1750ぐらいまでかな。 雲の上1900が最終目標。そこから上抜けると青天井に。ここから落ちるとは思いますが。 日足では1730で反発してきていますが、木曜金曜とアメリカさん休場の影響か力なく金曜日は十字線で平均線に頭をおさえられています。 休場の影響でと考えると仕切り直しで月曜日からの上昇再開か、いったん落ちてきてダブルトップネックラインの黄色い線まで落ちて、否定で勢いよく上がるのか。こっちのほうが濃いかな。 そこも下抜けると1700ぐらいの雲上限まで落ちる可能性が高いですね。 4時間足では小さなアップトレンドで上昇中。 雲を上抜けそうですが、上は日足の平均線におさえられていて下はダブルトップのネックラインですね。 そしてRSIは50前後。黄色い線の中1770-1740か1730ぐらいのレンジになりそう。 そこからどちらに抜けるのかですね。 いずれにせよ月足や週足から見るように上目線で目標は1900です。 最後までんでいただきありがとうございました。 Yahoo!ショッピングの買い物忘れてませんか? こちら↓↓↓からアプリ、ブラウザ開いていつも通りの買い物を1つしていただけるだけでペイ娘が悦びます(^^) Yahoo!ショッピング    PayPayポイント運用は買い物で貰ったポイントでの運用体験ができるものです。 初心者でもポイントで勉強できるいいプログラムだと思います。 Twitte

ドル円11月28日~FXチャート予測

イメージ
  ドル円の少し先までの予測です。 月足は変わらずアップトレンド中ですが、トレンドラインを割って終わりそうですね。 これで2年ぐらいかけた長いアップトレンドが終わりということになりそうです。 週足では小さな陰線。先々週の安値を割ることはできずですが、先週の陽線を被せての陰線です。 下は一目均衡表の基準線で支えられてますが上のボリバン中央を上抜けることには失敗してます。 なので目線は下。安値を割ってくると思います。 ただ今は基準線に支えられて、いったんの上昇はあるかもというところ。 下向かうのは132円-133円ぐらいのボリバン下限。 そこで反転上昇となるか、再度下落で雲がある129円。さらに雲下限の123円付近ですね。 日足では金曜日は小さな陽線。 かなり微妙ですが、RSIも30下から30上へのダイバージェンスが出ていて上がりそうですね。 なので週の前半は上目線です。平均線が140円手前にあるのですぐに落とされる可能性はあり。 その上142円の直近高値、ボリバン中央、雲の下限、一目均衡表基準線と集まってきそうな142-143円ぐらいからの下落が確率高そう。 時間をかけると141.5ぐらいが限界になるかな。 週前半上目線ですが、4時間足で見るともう少し下の平均線のあたりからの上昇になるかな。 窓あきの具合でかわりそうですが。 そこからボリバン中央や基準線で屈伸しながら雲の下限に向かいそうですね。 到達した頃にはボリバン上限も近いところにありそうですね。 雲の上抜けをしそうですが、そこからは雲の上下の動きになりそうですね。 来週の指標は 11月30日 19:00ユーロ11月消費者物価指数(HICP、速報値)(前年同月比) 22:15米国11月ADP雇用統計(前月比) 22:30米国7-9月期四半期実質国内総生産(GDP、改定値)(前期比年率) 27:30米国パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長、発言 12月1日 22:30米国10月個人消費支出(PCEデフレーター)(前年同月比) 24:00米国11月ISM製造業景況指数 12月2日 22:30米国11月失業率など雇用統計 水曜日から大きな指標が並んでいます。ここで大きく動きそうですが、まずは水曜日の深夜パウエルさんの発言で激しく動くのか、その発言を見越して上昇していくのかでしょうか。 最後までんでいただきあ

S&P500 11月28日~FXチャート予測

イメージ
  S&P500の少し先までの予測です。 月足で見ると先月の陽線から続き上がってきています。 少し前の高値の黄色い線を目指してダブルボトムのような形で上がってきていますが、 実は今の月足の流れからだと少し上がりすぎ。 3900ぐらいで今月終わりそうなんですよね。 ダブルボトムと言うにはRSIが50前後をウロウロしてる状態でレンジ相場。成立してないかな。 月足は平均線で止まり、今一目均衡表の基準線の下に。その上に前の高値の黄色い線、ここが4200ぐらいですぐ上にボリバン中央。 かなり固いですね。この上に上がるのは相当な力がいります。 月足の流れでいくと3900ぐらいで今月終わり、そこから下落して安値の更新となりそう。 この流れを覆して黄色い線まで上昇するのか。どちらにしろこのあたりからの下落はありそうですね。 週足では長いダウントレンドの上限にもう少し。少し前の高値の黄色い線と交わるあたりに向かいそうですが、月足で3900ぐらいで終わりそうだったのを考えると上がってもトレンドラインから落とされてボリバンの中央ぐらいまで落ちるのかな。 そこからそのまま落ちていくのか、再度トレンドラインにトライして落とされるのか。 月足で書いた覆してくるパターンだとトレンドラインを抜けて雲の上限に向かう事になりますね。 抜けるにしても月足であったように今週はいったん落ちて来月トレンドラインに向かうほうが確率高そうですね。 日足では金曜日小さな陰線で上昇がいったん終わったようにも見えます。 木曜日アメリカ休場、金曜日も半休場のような状態だったのでこのまま見てもいいのかわかりませんが。 落ちるとしたら週足のボリバン中央3900付近には日足では雲の上限があります。 緑の丸のあたりです。月曜日からゆるりと向かって雲の上下で月末をむかえるのか。 一度上がってから急落で月末には3900付近に落ち着くのか。 確率が高そうなのは落ちてから来月に入って再上昇。途中週足のトレンドラインから下落ですね。 4時間足では失速してきてますね。 月曜日はもう少し落ちて、ボリバンの中央もしくは雲の入り口、一目均衡表基準線、ボリバン下限あたりからの上昇になるのか、 それぞれ小反発しながら数日かけて3900へ向かうのかですね。 指標は水曜日から大きいのが並び、水曜日のパウエルさんの発言がまた大きな山場になり

金・GOLD11月21日~FX予測

イメージ
 GOLDの少し先までの予測です。 月足では雲の下限から強く上昇してますが、ボリバンの中央や平均線に少し届かないところから落ちてますね。 今月かの雲の上に出て終われば強い買いのチャンス。戻されると下落の可能性も出てきますが、陽線であればまた上に顔を出してきそうですね。 ただこのままボリバンの中央を突破するというのも難しそうで、雲に戻す動きが来月はありそうです。 週足では先週上ヒゲの陰線で終わっています。 このまま落ちていきそうにも見えますが、一目均衡表の基準線を下抜けに失敗して上に完全に出たことになります。なので目線は上。 日足では下抜ける場面もあるかもしれませんが、週が終わった時には上を向いている可能性のほうが高いかな。 ただあまり反発せずに終わっているので今は下押しの力が強いですね。 上がると前回の高値とボリバンの上限のある1800ぐらいから戻されそうですね。 1700の黄色い線を割り込んでくると安値更新に向かいますが、確率は低そう。 基準線がくる1760やボリバン中央の1730ぐらいから1800上抜けを狙いにいきそうですね。 最大1700ぐらいの黄色い線まで。 日足では1つ目の線にあたるかどうかで、ここからの反発上昇になるかどうか。 もうひとつ下だと1730ぐらい、こっちのほうが確率は高そうですね。最大で雲の下限1700ぐらいで、週足の予測と一致。このどこかで反発上昇となりそうですね。 4時間足では大きな三尊のような形で下抜けてますが、RSIでは50前後の動き。 三尊は強いトレンド転換のサインになりますが、この三尊は強くないです。 下の雲にあたりそうなところまで落ちてきてますが、金曜日最後は陽線で終わり。 少し戻してから落ちて雲に接触しそうですね。 その雲から再び反発すれば強い上昇となることが多いです。そうなると高値を越えて1800まで到達しそうですね。 雲に入ってしまうと1700の雲の下限までいきそうですが、日足や週足で書いたところから上がってきて雲の上抜けから一気に上昇が可能性としては高いと思います。 最後までんでいただきありがとうございました。 Yahoo!ショッピングの買い物忘れてませんか? こちら↓↓↓からアプリ、ブラウザ開いていつも通りの買い物を1つしていただけるだけでペイ娘が悦びます(^^) Yahoo!ショッピング    PayP

ドル円11月21日~FX予測

イメージ
  ドル円の少し先までの予測です。 月足はまだアップトレンドの中ですが大きく下落中。 上がり過ぎたドル円の巻き戻しで落ちていてチャートが効きにくいです。 下落のスピードも早く前々月からの上昇分を帳消しにしてますね。 今は少し上がり始めてるところですが、次の週足で書きますが、トレンド転換はしてそう。。 トレンド転換してると仮定し、まずはボリバンの中央へ向かうとすると、どこを通って向かうかですね。 このまままっすぐ向かうのか、下の平均線のところ133円ぐらいから1度大きく上がってから向かうのか。 または今の位置から反発上昇して150円近くから落ちていくのかですね。 現状ではハッキリせず。 週足では先々週の大きな陰線で、高値切り上がりながらRSI下落するダイバージェンスでRSI70をきっていく下落。 トレンド転換の可能性を示すサインですね。 ということで、月足の予測でも書きましたが落ちるという可能性が高くその目線で進めます。 先週の足は小さな陽線。一目均衡表の基準線を下支えに上はボリバンの中央でおさえられています。 このボリバン中央を上抜けて下落否定をしてくるかどうかですね。 もともと143円ぐらいを下落幅としていたのですが、勢いよく140円をきるような下落をしましたよね。 週終わりには落ちてるとしても、行きすぎた下落をしたことで、この143円に戻す動きはあるかもしれないです。 戻したところから下落となるか、ボリバン中央を上抜けることができずに下落となるか。 日足では金曜日に雲の下から始まりましたが、雲に戻す動きで終わり。 来週月曜日も大きく窓が空いてなければギリギリ雲の下からになりますね。 月曜日に雲に戻せずに終わるとそのまま下落開始。 戻すと一目均衡表の基準線がある142-143円ぐらいへ。そこから下落し雲の下抜けになればそのまま下落。 その雲をまた抜けきらずに反転でボリバンの中央がある143-144円に。 そうなるともう落ちずにボリバン中央上抜けを狙う動きがしばらくつづきそうですね。 4時間足では143.5_138円のレンジでボリバンが縮小。今はそのボリバンの上限付近です。 いよいよ今週ドル円は大きく動きそうです。 上下どちらに抜けても大きく動きそうですが、どちらかというと安値を切り上げてきてるのでまずは上を試しそうですね。 上には厚い雲で141円ぐらいが雲

S&P500 11月21日~FX予測

イメージ
  SP500の少し先までの予測です 月足では上がってきてはいますが上には前回実体での高値の4100を目指してますが、その前に基準線と平均線がありそこから戻されてますね。 この4100を上抜けるのか戻されるのかが運命の分かれ道。 上抜けると残すはボリバンの中央で1月の高値まで道が開けますが難しいでしょうね。 週足は4100を目指していいところまでいったのですが失速で十字線で終わりました。 もう一度4100を目指すとは思いますが、叩かれる可能性のほうが高くなったかな。 4100を抜けると4250のその前の高値や雲があるところまでの可能性が出ますが、先週の十字線で途中失速の可能性が増しましたね。 落ちると3800でいちど大きく戻しそうですが、安値へ向かうと思います。 日足では4030ぐらいから失速。雲のくぼみに向かう流れを金曜日にたち切ったと言うにはちょっと弱い。 いちおうの陽線でこのまま4000を上抜けていく可能性もありますが、難しいかも。 黄色い線で書いてる4000を上抜ければ、週足で予測した4100まで。 ただ金曜日の安値実体、木曜日の安値ですね。ここを下抜けると雲の上限からボリバンの中央がある3850ぐらいまでは覚悟したほうがいいですね。 そこから再度上昇で4100を目指し、途中4000で落とされると、もう安値に向かう可能性が高くなりそうです。 まずは4000まで、そして4100が最大の可能性が高いですね。 4時間足では終わり方は悪くないです。 金曜日予想以上の下落をしましたが、安値を実体で割ることなく上がってきてます。このまま赤い矢印で上に向かうのか。 安値実体まで1度落としてしまっているので、さらに下を目指すの不安定な状態ですね。 落ちるとまずは雲とボリバン下限のある3930ぐらいからの上昇。 どちらにしろ4000にはもう一度チャレンジしそうですね。 そこから落ちてくると雲の下限3870ぐらいで止まるのか、下抜けると戻ってくるのは厳しくなります。 今週は水曜日の指標とその夜中のFOMC議事録で上昇の流れを取り戻せるのかどうかですね。 そう考えると月曜日からすぐに4000上抜けも厳しいのかもしれませんね。 最後までんでいただきありがとうございました。 Yahoo!ショッピングの買い物忘れてませんか? こちら↓↓↓からアプリ、ブラウザ開いていつも通りの

ポンド円11月14日~FX予測

イメージ
  ポンド円の少し先までの予測です。 月足はキレイにアップトレンドで先月の陽線を被せそうな勢いで下落してきてますね。 ただアップトレンドの下ラインを抜けない限りは上目線継続。 週足では下落中。値幅では雲の上限や一目均衡表の基準線があるあたり160円ぐらいまで下落の可能性がありますね。 今はボリバンの中央、ここからの上昇の可能性も頭の隅に。 雲から上昇した場合174円175円ぐらいまで上がりそう。 ボリバン中央からだと178円ぐらいかな。 日足では今三尊のネックラインぐらいですね。 ただこれはRSI70-30の間での推移であまり強くないです。 となるとまだ下を目指す可能性のほうが高く、下は雲がある160円ぐらいまで。 その雲から上昇で高値更新を目指す流れですね。 4時間足ではキレイなダウントレンドです。 最後反発して終わってるので上がってくるのかもしれませんが、このダウントレンドの上側からの戻り売りがよさそうですね。 そこから落ちて落ちてダウントレンドを下抜けしてからの上昇の流れかな。 素直に下目線でよさそうですね。 最後までんでいただきありがとうございました。 Yahoo!ショッピングの買い物忘れてませんか? こちら↓↓↓からアプリ、ブラウザ開いていつも通りの買い物を1つしていただけるだけでペイ娘が悦びます(^^) Yahoo!ショッピング    PayPayポイント運用は買い物で貰ったポイントでの運用体験ができるものです。 初心者でもポイントで勉強できるいいプログラムだと思います。 Twitter「 ペイ娘 」で毎日予測配信してます。 PayPayポイント運用について詳しくは ホーム のカテゴリーで案内してます。

ユーロ円11月14日~FX予測

イメージ
  ユーロ円の少し先までの予測です。 月足では少し上昇幅が足りないところから落ちてきています。 許容範囲ではあるのですが、月末には上がっている可能性も否定できず。 このまま落ちるなら下は140円ぐらいかな。 週足も似たような形ですが、今は下落中。下は140円ぐらいのボリバン中央で値幅達成ですね。 月足が上昇幅足りなかったので今週下落来週再来週と上昇で高値をつけるのかも。 ボリバン中央から上がって高値で151円ぐらいですね。 ここからトレンド転換で落ちるとしたらボリバンで反発143円ぐらいから下落で136円の雲のあたりまでですが、今のところ上昇のほうが確率は高そうです。 日足では三尊下抜けするも上に戻され、さらにそこから下落。その前の安値を更新、金曜日も十字線に近い陰線ですがボリバンの外での推移で戻しきれずです。 となるとまだ方向は下。 週足の予測で書いたように140円に向かいそうですが、141円に雲の入り口。 まずはここまでですね。そこで少し反発してから140円は割って139円の雲の下限まで落ちるかも。この下値は141円の反発しだいでかわりそうです。 反発せずに雲に突入なら140円ぐらいで止まりそうです。 最大で雲の下限から上昇して高値を目指すのか、雲の上限から下落もしくは黄色い線まで上昇してから下落していくのかですね。 となると日足では月曜日は下落しそうなのですが、4時間足では少し反発して終わってますね。 このまま下へ向かう可能性もありますが、朝一は反発してくるなら144.7円ぐらいのダブルボトムネックラインと一目均衡表の基準線があるところか、その少し上ボリバンの中央が上の最大になりそう。 その前に144円ぐらいの平均線から落ちるのかもですね。 目線は下で戻り売りで大丈夫そうですね。 最後までんでいただきありがとうございました。 Yahoo!ショッピングの買い物忘れてませんか? こちら↓↓↓からアプリ、ブラウザ開いていつも通りの買い物を1つしていただけるだけでペイ娘が悦びます(^^) Yahoo!ショッピング    PayPayポイント運用は買い物で貰ったポイントでの運用体験ができるものです。 初心者でもポイントで勉強できるいいプログラムだと思います。 Twitter「 ペイ娘 」で毎日予測配信してます。 PayPayポイント運用について詳しくは ホ

金・GOLD11月14日~FX予測

イメージ
  GOLDの少し先までの予測です。 月足は雲の上に戻ってきてます。もう少しでボリバンの中央に到達ですね。ここか少し上1850ぐらいからいったん落ちそうです。 おそらくは最大でも1700ぐらいの雲からの再上昇が可能性高いかと思いますが、雲下限の1600さらに下に抜ける流れもないこともないかな。 週足ではボリバンの中央と一目均衡表の基準線を上抜けて大陽線、ボリバン上限の1800を目指してますね。 そこから1700上のボリバン中央、ここまで戻さないと思うのですが、そこから1900の雲を目指しそうです。 さらに落ちると1640ぐらいのボリバン下限から上に戻してくる流れ。 さらに下抜けはしないと思ってますが想定には入れておきましょう。 日足は雲を抜けてさらに上昇中。 ボリバンの外側をバンドウォーク。そのまま上がっていきそうです。 ボリバンの内側にかえってきた時だけ注意ですね。 4時間足ではキレイに形を作ってアップトレンドになってましたが下落幅が崩れてますね。 このまま上に抜けそうな形。1740ぐらいはあるかな。そこからやはりアップトレンドのラインを上に抜けると思います。 そうなるといったんの上昇の終わりが近い最後の大きな伸びということに。一気に1800を上抜ける上昇になりそうですね。 週や月の予測では1800ぐらいからいったん落ちる可能性が高かったのでそこからの大きな下落に注意ですね。 まずは上目線で攻めていきます。 最後までんでいただきありがとうございました。 Yahoo!ショッピングの買い物忘れてませんか? こちら↓↓↓からアプリ、ブラウザ開いていつも通りの買い物を1つしていただけるだけでペイ娘が悦びます(^^) Yahoo!ショッピング    PayPayポイント運用は買い物で貰ったポイントでの運用体験ができるものです。 初心者でもポイントで勉強できるいいプログラムだと思います。 Twitter「 ペイ娘 」で毎日予測配信してます。 PayPayポイント運用について詳しくは ホーム のカテゴリーで案内してます。

ドル円11月14日~FX予測

イメージ
  ドル円の少し先までの予測です。 月足ではまだ半月あるのでわかりませんが、大きな陰線になってますね。 前二月分戻したことになります。 これが数日で動いたと考えると異常事態なのがよくわかると思います。 ここから落ちていくのだと考えると、一目均衡表の基準線があるところの上130円台前半、さらに落ちるとボリバンの上120円台前半への下落が考えられますね。 月足が143円ぐらいに戻らないと月でのアップトレンドは終わり、今までのような上昇は望めず落ちていくことに。 週足では大陰線でボリバンの中央を突き抜け、一目均衡表の基準線で止まってますがほとんど反発なく終わってます。 このままボリバンの逆側130円を目指すのか、1度142円ぐらいに戻してから130円へ向かうのか。 この流れを覆すには143円や145円へ戻して大陰線を否定、ボリバンや一目均衡表の基準線からの反発という形で今週終わる必要があります。 今週も下落となると130円への流れで、そこからは大きめに反発があるとは思いますが、127円前後の雲へ向かうのだと思います。 そこからさらに雲の下抜けを狙って120円台前半へ。さすがにここまでくると、いろんなとこから妨害がありそうですが。 なので130えん前半に入ってからや、127円の雲の入り口では大きめの反発がありそうですね。 日足では木曜日にボリバンを突き抜けて下落、金曜日もボリバン外側から戻すも下落で、このままボリバンにそってバンドウォークで下落しそうな形ですね。 月曜日もボリバンに戻す動き139円後半や140円からの下落に注意。 このまま落ちても138円を割るところには雲の下限があり抜けてから戻す動きで141円ぐらいはあるかもですね。 そこから再度雲の下抜けを試しに139-138円で雲を下抜けると一気に下落再開。 上がるとしたらこの雲の下限から145円まで。 多分このまま下落でしょうか。 130円台前半へのショートが確実かなと思います。 最後までんでいただきありがとうございました。 Yahoo!ショッピングの買い物忘れてませんか? こちら↓↓↓からアプリ、ブラウザ開いていつも通りの買い物を1つしていただけるだけでペイ娘が悦びます(^^) Yahoo!ショッピング    PayPayポイント運用は買い物で貰ったポイントでの運用体験ができるものです。 初心者でもポ

S&P500 11月14日~米国株FX予測

イメージ
S&P500の少し先までの予測です。 月足ではダウントレンドを上抜け、ダブルボトムで4200ぐらいを目指してます。 上には一目均衡表の基準線が4000ぐらい、ボリバンの中央が4300ぐらいで、これも越えると年初来の高値が見えてきますね。 さすがに高値は難しいと思いますが。 週足では前週の陰線に被せた大陽線で、ボリバンの中央を抜けて値幅で4100を目指してます。 4100ぐらいから120-150ぐらいの下落はありそうですね。 そこから4300を目指す間に一目均衡表の雲があり、下落が始まるとしたら4100から戻すタイミング、雲の入り口の4100、出口の4200、値幅達成の4300とあります。 一番可能性が高いのは月足でのダブルボトムの黄色い線があった4200でしょうか。 4300も抜けると年初来高値にむかえる事になりますが、これは年末か来年になりこの頃には景気の衰退が表面化していて株価は上がりにくい状態だと考えます。 日足では金曜日落ちなかった事で雲を完全に抜けました。上がり始めると勢いが出ると思います。 このまま向かうのは4100ですが、勢いがついて4150や4200もあるかもしれませんね。 そこから戻して週足の実体で4100ぐらいへ。さらに最大で150ぐらい落ちた雲付近から上昇。4300を目指します。 そこまでの間にさきほど落ちた高値4150や4200などからの下落や4300からの下落が考えられます。 とりあえずは雲から出た事で上目線。 月足ですぐ上には一目均衡表の基準線があった事やドル円の下落が大き過ぎた事で、雲にいったん戻すという動きがあるかもしれない事に注意してまだまだ上目線で大丈夫そうですね。 いままで書いたようにこの先は50から100毎に何かしらの大きな抵抗線があることになり上目線は継続ですが、大きな下落をしてその日中に戻すという動きも度々あるかもしれません。そこにも注意です。 最後までんでいただきありがとうございました。 Yahoo!ショッピングの買い物忘れてませんか? こちら↓↓↓からアプリ、ブラウザ開いていつも通りの買い物を1つしていただけるだけでペイ娘が悦びます(^^) Yahoo!ショッピング    PayPayポイント運用は買い物で貰ったポイントでの運用体験ができるものです。 初心者でもポイントで勉強できるいいプログラムだ