投稿

2月, 2023の投稿を表示しています

ドル円 2月27日~FXチャート予測

イメージ
  ドル円の少し先までの予測です。 先月の一目均衡表基準線からの反発の流れで、勢いよく落ちた分大きく上がってきてます。 今月あと1日で月足確定。日足で書いていた水平線134.3を上抜けて月足平均線まで上がって止まってます。 実体ではここらが高値天井かな?と思ってますが、もう1つ上137.8の水平線。これを抜けるぐらいの上昇から髭をつけての陰線が来月の足になりそうかな。 安値の緑の線もなかなか割らないでしょうし、ここからレンジor持ち合いの形になってからの下落になるかも。安値を割って落ちるのはけっこう先になるか。 週足では陽線でボリバンの中央まで上がってきてます。 いったん下がってからなのか、このまま上にかで水平線137.8が高値目安。 その上140円手前に一目均衡表の基準線があり、そこに一気に上げて戻される動きはあるかも。 この高値から安値緑の線までのレンジで、どこかで下抜けてくるのかな。 日足はアップトレンドで雲を上抜けするかどうかのところ。 強い陽線で終わり、このまま雲の上抜けを試しそうですね。 雲抜けてすぐ上に水平線の137.8があり、ここは多分戻されます。 その後一瞬上に抜けるか?というのが赤い矢印。 上抜けずに134.3との間の動きから雲下へ向かうか、そのまま134.3下抜けると雲下に向かいそう。 雲の下抜けをしたとしても週足の安値はなかなか抜けないかな。 抜けても髭をつけて戻ってきそうですね。 4時間足で見るとボリバンをはみ出しての上昇で最後は小さな十字線に近い形。 止まる可能性のある線ですけど、まだ止まるところではなく、ボリバンの外を維持してるので上に力が強いです。 土日挟んでるのでわからないですが、このまま上か横横からの上下。下に振ってからの上に注意。 トレンドラインの上での動きなので、この上にいる間は上目線です。 下抜けてきたら雲の上限と水平線の134.3での反発があるかどうか。 多分まだ下抜けはしないかな。 日銀の動きしだいな気もしますが、米国株もそろそろ底が見えてきてるのでドル円も天井間近かと思います。 最後までんでいただきありがとうございました。 Yahoo!ショッピングの買い物忘れてませんか? こちら↓↓↓からアプリ、ブラウザ開いていつも通りの買い物を1つしていただけるだけでペイ娘が悦びます(^^) Yahoo!ショッピング

S&P500 2月27日~FXチャート予測

イメージ
  SP500の少し先までの予測です。 今月27日で終わりですね。月曜日1日で月足が確定。 月足は先月の陽線で上に出ましたがボリバン中央から落とされた陰線で実体の頭は3ヵ月の頭になってるところ。 黄色い線の範囲の動きですが、今月でも来月でも右上がりになってる黄色い線を下抜けると紫の安値に向かう可能性が高くなりますね。 上がるためには黄色い右上がり線を割らずになのですが、上がってきたとしても前の高値4300が最大だと思ってます。 少なくとも下の黄色い線を割らないなら、もう一度4200は目指すかな。 週足は先週大きめの陰線でボリバン中央から少し髭をつけて止まったところ。 青い線の値幅でもだいたい達成はしましたが実体は少し足りないところで終わってます。 まだ下に力が強そうですね。 紫の線で大きな逆三尊のネックライン、それまでのトレンドラインがそのままネックラインになってますが、これがサポートラインとして機能するか。 3900を少し下回ったところです。髭先がここまで落ちるはあり得るなというとこ。 勢いあると3850の一目均衡表基準線まで一瞬落ちる場面もあるかも。 そこから戻して赤矢印の値幅で4300が最大。 雲の上限の4200で折り返すかですね。 上に書いてるサポーラインを割ると安値に向かうように。 日足は実体で安値を更新してダウントレンド。髭先が雲に到達で反発して、ここから横横で上がっていく可能性もありますが、まだ下向きかな。 週足の値幅で3950ぐらいだと今まで書いてますが実体の話。 髭は日足の雲下までいきそうで、それが週足で書いてる3900少し下ぐらい。 というと3890に引いた水平線ですね。左を見てみると、緑◎で印つけてますが何度も反発してるのがわかります。 上がるなら最大でこのラインからの上昇。 ここを割ってしまうと安値に向かう可能性が高くなるので、余力があるなら全力でもいいぐらいですね。割ってしまったらすぐ諦めつくところ。 週終わりに雲に戻して次週上抜け、もしくは今週上抜けすれば上がっていけそうですね。 4時間足はボリバン下限を突き抜けて少しずつ戻して終わってます。 反発は弱いですね。上がっても黄色い線からの下落でダウントレンドに沿って落ちそうです。 横横してのダウントレンドから抜けていけば上がる目も見えてきますが、まだ下向きですね。 もう少し早く反発し

ドル円 2月20日~FXチャート予測

イメージ
  ドル円の少し先までの予測です。 月足は先月一目均衡表の基準線から反発。そこから大きめに上昇してます。 週足と日足から引いて平均線134.3で止まってる状態ですね。 ここを頭にして落ちるか、137.8ぐらいまで上がって落ちるのか。 最近の指標で利上げの高止まりは少し後ろにずれ込みそうですが、その後の利下げがあることを考えると昨年高値に向かうは無理がありますよね。 週足では134.3の水平線までの陽線。 雲の上での動きで、1度髭をつけに下がるかもしれませんが、まだ上目線。 下がるとすると平均線のある132円ぐらいか下の雲までで反発上昇。ボリバン中央、一目均衡表基準線、水平線のある137-138円ぐらいまで。 そこからはもう一度137.8の水平線に向かう可能性はありますが下目線で。 無いとは思いますが、再度雲に突入して安値を割りにいく流れも一応警戒で。 日足は先々週の陰線から134.3を上抜けての上昇するもボリバン上限から戻される長い髭の陽線。 まだ陽線で先々週の陰線を被せて高値なので、このまま再度上がる可能性もありますが、落ちてくるとすると132円台前半まで。 そこから136円ぐらいへ向かうのが値幅ではちょうどいいところですね。 途中134.3の水平線から落ちて黄色い線と雲の下限を下抜けるとそのまま日足の安値更新に向かうと思います。 そのまま落ちっぱなしはないかな。安値更新したら再度上がってきそう。 136円の雲の切れ間まで上がると少し落ちてから137.8の水平線へ。ここが天井かなと。 雲の切れ間からの落ちかたしだいではそのまま下落も頭の隅に入れといたほうがいいかな。 4時間足では落ちたとはいえ、まだトレンドラインの上ボリバン中央の上です。 上がってくると135.3-4ぐらいまでかな。 上がってからか、そのままかトレンドラインを割ってくると基準線やボリバン下限から反発はしながらも132円から上の雲のあたりまで落ちそうですね。 落ちて黄色い線の上に上がってくると高値を目指せそうです。 最後までんでいただきありがとうございました。 Yahoo!ショッピングの買い物忘れてませんか? こちら↓↓↓からアプリ、ブラウザ開いていつも通りの買い物を1つしていただけるだけでペイ娘が悦びます(^^) Yahoo!ショッピング    PayPayポイント運用は買い物で

S&P500 2月20日~FXチャート予測

イメージ
  SP500の少し先までの予測です。 月足は月の2/3終わって現在、一目均衡表基準線とボリバンの中央から反発して十字線になってます。 先月陽線で包み線上目線なので、どこかで反発して上がる可能性は高いですが上も固く4300ぐらいがMAXになるのか。 下の3500ぐらいの黄色い線の中でレンジを作るのか。 週足は3週連続でほぼ同じ高値から下落。 先々週の陰線から先週も長めの髭をつけて陰線。 ただ下も雲を割らずですね。 このまま落ちるとすると値幅で3900ぐらい。平均線やボリバンの中央もその位置に。 そこから上昇で4200ぐらいが値幅での高値になります。 再度の雲突入失敗で4080ぐらいから下落するのか。 今の位置雲を割らずに上がるとすると、そこから雲の上抜けしてすぐの少し前の高値4300ぐらいから雲に戻され月足ボリバン中央下にが可能性高いです。 日足は安値の黄色い線を割ったかどうか微妙な位置。 割ってるとすると下の雲少し抜けた3900ぐらいまで可能性あると思いますが、トレンドラインも微妙に割ってないか、、 ハッキリと割ってきてからの話になりますね。 金曜日は長めの髭をつけた陰線で、まだ下に力が強い状態。髭をつけて上がってきた勢いで上がってくるかもしれませんが、平均線やボリバン中央から落とされるかもしれませんね。 これを上抜けてくると高値を目指せる形に。 ただ4180のあたりは何度も失敗していて、1度落ちて勢いつけないと上抜けは無理かな?とも思います。 なので上がってくるならレンジ継続かな。 4時間足は4050を割って戻してるところですが、戻しきれてないです。 すぐ上の平均線やその上ボリバン中央基準線から落ちてダブルボトムを作ってから上がるのか。 そこを抜けてくると高値を目指すかな。 全体的に非常に難しくいろんな可能性が考えられますが、シンプルに考えると4050-4180のレンジ相場なんじゃないかなと思います。 上下どちらかに抜けるまでは状況変わらずか。 これは抜けたらそっちに一方的に向かうという事ではなく、下抜けたことで勢いつけて高値を越えていく、上抜けたことで勢いつけて下値を越えていくというのも含みます。 直近では上、何週間後かに下で見てるので、下抜けたら買い。後々上抜けたところを売りで予定してます。 最後までんでいただきありがとうございました。 Yahoo!

ドル円 2月15日~FXチャート予測

イメージ
  ドル円の少し先までの予測です。 今回は今後を左右しそうだったのでCPIの結果待ちをしてました。 月足は先月一目均衡表の基準線から反発。陰線ではありましたが、今月入って上昇傾向です。 CPIでインフレは終わっていないという結果からさらにのびてます。 このまま上がってくると136円や140円ぐらいまで上がる可能性がありますね。 まだ月の前半終わりのため、ここからの指標で落ちてくる可能性はあります。先月の安値を更新してくるとなると話は変わってきますが、現在上目線で後々安値も割ってくるのだと思います。 次に続く↓↓↓ 週足は先週雲から完全に出ましたが平均線に頭を押さえられてる状態でどちらにいくかわかりにくかったのですが、CPIの結果から上抜けてきました。 上はボリバン中央のある136-137円、その上基準線のある139-140円付近が高値の目安に。 いづれアメリカの利上げは終わる事を考えると、このさらに上は考えにくいですね。 もちろん今週も他に重要な指標があり、その結果しだいでは雲に再突入はありますが、いまのところは市場雰囲気もチャートも上目線です。 日足は少し前のダブルボトムのネックライン黄色い線を先週何度も突き刺してましたが、けっきょく下抜けることはなく上がってきてます。 このライン131円ぐらいを下抜けるまでは上目線ですね。 昨日のCPIでさらに上昇して雲に突入してます。ボリバンの上限に張りついて上昇高値更新していて、まだ上がりそうです。 落ちてくる場合もボリバンや平均線を下値にアップトレンドで上がってくると思います。 135-137円ぐらいの雲の切れ間に向かっていくのかな。 この雲上限から下落を始めるか、上抜けて140円を目指すかになりそうですね。 4時間足でも同じように黄色い線を下抜けるまでは上目線で。 CPIの結果から激しく上下してますが、4時間足では陽線を繰り返して上がってきてます。 高値切り上げ安値切り上げのアップトレンド継続です。 最後が十字線で今は少し弱いですが、このまま上昇再開してもおかしくないかな。 落ちてきたとしても、平均線やボリバン中央などから安値を実体で更新する事なく上がっていきそうですね。 水木金と米国のインフレ指標が並び激しく上下する事が予想されますが、サプライズなければこのまま上昇だろうと思います。 最後までんでいただきありが

S&P500 2月13日~

イメージ
  SP500の少し先までの予測です。 月足は上に一目均衡表の基準線、ボリバンの中央、以前の高値水平線に阻まれてなかなか上がれずにいます。 上がったとして高値4300ぐらいで落ちて黄色い線のボックスを作るか、そのまま下抜けて雲まで落ちるのかな。 これはかわらず 週足は雲の中。以前の高値水平線黄色い線の上で雲の下限のところで止まった陰線。 ここに落ちて上がるはよくあるパターン。 ここから上に雲の上抜けを狙いにいくか。完全に抜ければ4500とか4800が見えてきますが、4300に一瞬上がって戻されるんじゃないかと思ってます。 黄色い線を下抜けてくると緑の水平線、平均線と基準線もそのあたりに上がってきて、ここからの上昇。3950ぐらいです。 それも下抜けると、昨年のトレンドラインで少し前の安値水平線のあたりまで。これが3830とか。その下は安値更新コースです。 日足はアップトレンドのトレンドラインで反発。実体の小さな髭の長い足であまり強くはないですが反発です。 上に平均線と先週のダブルトップネックライン。この上に上がることができると高値抜けを狙えます。 4200付近は売りも強くなり、日足もボリバンの上限があるところで、もう一度トレンドラインへ戻されるかもしれませんね。 今のアップトレンドは1度大きく上がって上抜けていることからトレンドが終了してる可能性があり、下抜けてくると4000下の基準線や雲のある3950付近まで落ちてからの上昇も十分ありますね。 今週は火曜日に米国指標のCPI発表があり、それで大きく落ちる可能性はあると思います。 もちろんその結果で黄色い線を上抜けて、上を目指せる形になることも。 下抜けたほうがわかりやすいかな。 4時間足は先週ダブルトップから下落。雲を下抜けるも、次の足で雲に戻してきてます。 平均線にあたって止まり、その上は基準線ボリバン中央ダブルトップのネックライン雲の上限と重なり固いですね。 これを上抜けるとするとCPIの結果でとなるのかな。 月曜日はまず平均線に当たってる状態に始まり、朝から落ちるか。 上がってきても上に書いてる通りで反発下落。 下の雲の付近へもう一度落ちてダブルボトムを作っての上昇となるのかな。 黄色い線を上抜けると高値を目指せますが、月曜日から抜けてきた場合は緑の線は抜けられずのレンジになるか。火曜日の指標待ちで上

ドル円 2月6日~FXチャート予測

イメージ
  ドル円の少し先までの予測です。 先月陰線で終わってますが、一目均衡表の基準線から反発。そのすぐ下にはボリバン中央があり、下は固くいったん下落は減速したみたいですね。 まだ下落再開になる可能性もありますが、今月はまずは上を試してます。上は135円ぐらいに平均線があり、ここまでの上昇はありそうです。 週足では陽線続きで先週は雲をわずかに抜けてきてます。 上抜けは完全ではなく、すぐ上133円ぐらいには平均線があり、ここから落とされて雲の中かな。この雲の中でのレンジになるのか。 上抜けてくるとボリバン中央と基準線のある137円ぐらいが最大になって落ちそうですね。 どこかで雲を下抜けてくると110円を目指す動きに。 日足は三角持ち合い下抜けから、金曜日の雇用統計で反転。逆に上抜ける形に。 これは強い陽線ですね。 すぐ上にはボリバン上限がありますが、少し反転しつつも上の雲までは上がりそう。 ただ今は基準線のところで止まってるので少し戻して髭つけての上昇になるのか、半分ぐらい戻して陰線から別の日に上昇して雲まで上がるのか。今は上向きが強いです。 この雲に入っていくと139円ぐらいまで目指せますね。 難しいかな?雲に入れずに下落再開となるかもしれませんね。 4時間足は雲を突き抜けて上昇。少し前のもみ合っているところを上抜けて、ボリバン突き抜けて終わってます。 このままボリバン上限付近に沿って上がっていく可能性もありますが、土日はさんで少し調整がありそう。 朝の4時間足でボリバン内に戻す陰線であれば少し戻す調整となりそうです。 その場合は130.5ぐらいのもみ合っていたところの高値付近までか。 それも下抜けると129.7-130円ぐらいの雲やボリバン中央、基準線平均線と集まってきてるところは反発してくると思います。 今週は火曜日にパウエルさんの会見があり、その次の週の火曜日はCPIの発表があり、また大きく状況が変わる可能性があるので注意ですが、とりあえず上目線で良さそうですね。 最後までんでいただきありがとうございました。 Yahoo!ショッピングの買い物忘れてませんか? こちら↓↓↓からアプリ、ブラウザ開いていつも通りの買い物を1つしていただけるだけでペイ娘が悦びます(^^) Yahoo!ショッピング    PayPayポイント運用は買い物で貰ったポイントでの

S&P500 2月6日~FXチャート予測

イメージ
SP500の少し先までの予測です。 月足は上昇傾向ですが、上を一目均衡表の基準線とボリバンの中央でおさえられていてなかなか上がれませんね。 プラス以前の高値の黄色い線です。 値幅では4300ぐらいまで。以前の高値髭先のところでもあるので、上がるとしたらそこが確度高いかな。 おさえられている黄色い線から落ちるのか、4300までいって髭をつけて戻されてからなのか、いったんは抜けて足確定してから次月から落ちてくるのか。 このラインはかなり固いので、そう簡単には抜けきって上昇は厳しいかな。 週足では先週ボリバンの上限から少し戻しての陽線で終わりです。 勢いを殺されたかんじかな。 4300というと雲の少し上。この雲の上下での動きがしばらく続きそうですね。 それから3800ぐらいまで落とされそう。 落ちてもここはいったん止まるところで、これを割ると、もう安値まで行ってしまうだろうなというかんじですね。何週間も先の話です。 日足は緑の線を上抜けて上がっていってましたが、金曜日はアップトレンドの外から内側への陰線で終わりです。 ボリバン上限からの陰線でもありますね。 ここから少し落ちそうなのですが、もう少しトレンドラインに張り付いてから落ちるかもしれません。 このアップトレンドを継続して紫の矢印のように上がっていくのか、落ちるとしても黒い線を下抜けてはなかなかないと思いますが、ここを下抜けるとアップトレンドは終了で、下の雲の薄いところまで。けっこう落ちますね。 多分そこまでは落ちず、4030ぐらいが安値最大になるかな。 そこからトレンド継続するのか、横に4030-4160ぐらいのレンジでしばらく推移するのかですね。 4時間足では高値更新から緩く落ちてきてる状態です。 黄色い線を上抜けてくれば、もう一度高値の4200手前までは上がりそうですが、日足からはその後落ちそうです。 4030というと雲の上限ですね。 このまま向かうのか、黄色い線を上抜けに失敗してから落ちるのか、下はボリバン中央と基準線。ここで反発をしながらの下落かな。 そこから雲に沿って上下しながら上を目指す機会を伺うかんじになりそうですね。 金曜日の雇用統計で、それまでの利上げ停止から利下げの期待が一変。 上がり過ぎていたのでパウエルさんが落とすのかと思ってましたが、特に何も言わなかったのはこれをわかってたのかも