投稿

9月, 2022の投稿を表示しています

ドル円 9月26日~

イメージ
  ドル円の少し先までの予測です。 月足はどこまで上を目指すのーってうなぎ登り。RSIが3度目の山を作りそうで、そろそろ終わりが近い?年末には落ちてるかな。 週足は切り上がりながらRSIでは切り下がるダイバージェンスが出てますね。買いの勢いが衰えている事を意味し、後の下落の可能性を示唆してます。 値幅では144円前後からの下落を予測してましたが、先週も144円手前での陽線で終わり。 FOMC、黒田日銀総裁の会見から145円を突破する上昇を見せるも為替介入で下落。結果、上下に長い髭をつけた小さな陽線で勢いは衰えてますね。 3度目の上に長い髭で、そろそろ落ちようとすると思います。 まずは139円ぐらいから戻してもう一度落ちると130#円ぐらいかな。 日足では三尊成立。 黄色い線まで戻して終わってますね。三尊の典型的な形でここからトレンドが切り替わって落ちる可能性が高いですが、安値が切り上がってる形の三尊のため、騙しの可能性もあります。 騙しの場合、月曜日に黄色い線を上回って終わるのですが、145円を越えてくるので2度目の為替介入がある可能性が高いです。そうなると無理矢理三尊の形を成立させてくるのか。の警戒もあって上値は重くなると思います。 4時間足を見るとちょうど雲とボリバンの中央に突き刺してる状態で、ここからの下落が一番素直な展開。 この上で4時間足が確定すると145円を目指すことになりますが、突然の為替介入のリスクがあり買いで入りづらく、今までのように勢いよく上がる展開は難しいのでは?と思ってます。 今週から下落のスタートとなるのか注目ですね。 ホーム

S&P500 9月26日~

イメージ
  SP500のちょっと先までの予測です。 月足ではRSI50を割り、このまま今月終わり確定するとますますさらなる下落の可能性が強くなりますね。 だいたい緑の○3200付近。すぐ下に雲があり左に目をやると以前少し落ちたところでもあります。 ただ、今はまだボリバンの端に当たって小反発してるところもう一度下抜けにいくのかもう少し戻すのか。 状況変えるには4000以上で終わる必要がありますが難しいか。 週足は3700で値幅達成。RSIは50以下で相変わらず下がりやすい状態。 こちらもボリバンに当たっての小反発。少し戻して最大3850ぐらい から下落で3400ぐらいを目指すところ。 3600で上がってきての大きな反発はあるかもしれないですが、そうなるとまだしばらく3600-4200のレンジに。月足が下を向いてるから確率は低いと。 日足は緑の○、ボリバンを下抜けて少し戻してるのですが完全には戻せず。このまま上がってくるかもしれま せんが、まだ下向きに力強く月曜日はもう一回下を目指そうとするか。そこから上がってきて3800上にボリバン中央や一目均衡表の転換線なんかがきて下落再開となるかな。3600ぐらいから上がってくればは同じ。 4時間足は長いひげをつけての陽線でボリバンの中へ。土日に何かなければここから上がる 形ですね。すぐ止められて3730ぐらいか、その上3770ぐらいから下落しそう。このまま3850というのも難しいかな。 と、こう順番に考えると上なの?下なの?とややこしいですが、まとめると、月曜はとりあえず上がりやすい状態、でもその日のうちに落ちそうで、そこから3800上を目指して後、落ちそうですね。 ホーム

ドル円為替介入

イメージ
日銀による為替介入がありましたね。タイミングはベストだったと思います。 もともとこのあたりは売られる事は言ってあったと思いますが、昨夜のFOMCで上昇し今朝の黒田さんの会見でさらにドル円上昇、円安加速が止まらない状態でした。そのタイミングでの為替介入で慌てて買い勢力の回収と短期ロング組のストップロスを巻き込んで大幅下落。一時的に141円台まで落ちました。 先日のドル円長期予測で言っていたように、赤い線で書いてるところ、このあたりから下落の可能性があったんですね。145円からショートは入れてましたが、まさかの為替介入でしたね。今週の週足が陰線となればここから3円ぐらいは落ちるか。 ダイバージェンスが出てることでその後もう一段の下落があるかもしれませんね。 ただ、為替介入をしたところで根本的な円安ドル高の原因は解決したわけではないので、さらにドル円は上がってくるのだと思います。 もう一つ 株安が進んでますが、インフレ抑制のために利上げを継続的に実行してきています。金利を上げることでアメリカ経済の後退がどう影響してくるか。株価はもちろん低迷を続けるのでしょうが、ドルの高騰は長く続かないのではないかと思います。インフレは世界的な問題でどこも利上げを実行してきてる事からドル持ってるほうがマシという考え方もありますが。それなら金や銀を持ってるほうがいいのでは?と私は思います。 ホーム

ドル円9月19日~長期

イメージ
  ドル円は現在、月足でここ数年にない勢いで上昇中です。 RSIを見ると3度目の山80付近で高止まり。来月陰線で黄色い線を下抜けで、RSI70付近で安定して円安ドル高を続けるのか、いったんRSI50まで落とすのかですね。 週足で見ると高値を更新しながらRSIが切り下がるダイバージェンスが出ています。 RSI70を切ってくると大きく下がりそうですね。値幅では144円から落ちてきそうなのですが、先週先々週と144円からすでに髭をつけての陽線。もう一度144円つけてからの下落かこのまま下落なのか。どちらにしろそろそろ大きめに落ちそうですね。 日足でも同じようにダイバージェンスができていますね。こちらはすでに、RSI70を割っているので今日明日にも下落開始するのかもしれませんね。 まずは141円ぐらいへ、139円、136円ぐらいへの下落は近いのか。 とはいえ水曜日のFOMCで状況が一変する可能性はあります。そこまでは様子見ですね。 ホーム

S&P500 9月19日月曜日~

イメージ
月足は先月のボリバン中央からの髭つき陰線が痛く黄色い線を下抜けてくると3200付近を目指すことになります。 週足、先週は月足と似ていて一目均衡表の遅効線から髭つきの大陰線で先週 先々週の足を完全に被せての足で、まずは下押しで700ぐ らいをめざしてます。そこで100-150ぐらいの上昇がとれそうですね。ここを底にしてレンジが継続する可能性もありますが、先ほどの月足から下抜ける可能性が高いように思います。 日足では金曜日落ちたところから長い髭で戻されてますが、雲に戻すことはできず、前回安値を実体で下抜けてます。 このまま下落の確率高いです。その場合3780ぐらい。途中雲の中で十字線があることから3800で止まるのかも。 ここで4000近くまでの150-200の上昇なのか、微妙な反発からの下落再開というふうに見えますね。 ちょうど水曜日深夜にFOMCがあるので3800付近でFOMCをむかえるのかな? 金曜日上昇で終わってるのでこのまま上げてスタートするのかもしれませんが、4時間2時間1時間とすぐ上にボリバンやら遅効線やらで一瞬上げからの下落のが濃いですね。 大きめに上げても3950ぐらいか。 日足でもその上は雲で難しそうですね。 ホーム