投稿

3月, 2023の投稿を表示しています

ドル円 3月27日~FXチャート予測

イメージ
  ドル円の少し先までの予測です。 ドル円はこのまま落ちていくと、値幅では115-116円ぐらいを目指しそうです。 そのあたりの月足ラインは116.9と113.8。安値を抜けてくると、これぐらいの下落がある可能性がありますね。 ただまだ一目均衡表の基準線は上向きでアップトレンドの中。 もう一度上がると136円や137.8は可能性あり。 そこまで上がるとはあまり考えてはいないです。途中で失墜するだろうなと。 週足では130円ぐらいのラインのあたりで両側に髭をつけた陰線です。 まだ下に力が強いままですが動きが小さくなってきてますね。ここから上がるか、さらに下落加速となるか。 今週はGDPや個人支出の重要指標があり大きく動きそうですね。 上がってくるなら137.8が最大で、おそらくいっても136円。 その前の134.3や132.6からダウントレンド継続しそうです。 落ちてくるとして127円の安値では雲を下抜けてますが、上がっていく雲にそって大きめに反発しそうです。 もう一度132.6や130.6ぐらいかな。 そこから再び下落となると安値を割って大きく落ちそうですね。それが119円116円114円付近。 ここは大きなチャンスになりそう。 日足では金曜日130円を割っていましたが、130.6のラインの上ギリギリまで戻して終わってます。 長い髭ですが陰線でこのままずるっと落ちる可能性も。月曜日も落ちると、そこから127.8の安値ラインチャレンジに。 そこから、もしくは月曜日から反発して上がってくるなら132.6、134.3もあるかも。これより上はダウントレンド終了で横横のレンジがしばらく続きそうですね。 127.8-132.6の間は落ちても上がっても大きく取れそうですね。 4時間足で見ると安値切り下げ高値切り下げのダウントレンド中で反発してるところですね。 最後の2本平均線に頭打ちで止められてます。 まだ下の可能性のほうが高いですね。 朝から上がってきて131.3の基準線から髭をつけて130.6下に戻される動きに注意。 ここから下落再開です。 日足でギリギリ抜けてなさそうなので、また安値からダブルボトムなり作って上がってきて、134円を目指す展開はあるかもですね。 大きくは下目線の中の中規模の反発が今週はありそうです。 最後までんでいただきありがとうございました。 Y

S&P500 3月27日~FXチャート予測

イメージ
  SP500の少し先までの予測です。 前回のFOMCではインフレをおさえる事がまだできてないと0.5%の利上げの可能性がありましたが、最近の銀行破綻が始まってる状況から0.25%に。 さらに次回は利上げ停止や利下げの可能性も出てきてます。 インフレ抑制にまだ利上げ維持したいはずですが追い込まれてますね。 利上げ停止になるぐらいが高値でその後は経済状況の悪化から 株価の底は? の記事に書いてるように、過去の例では株価は下落していきます。 期間は1年~2年ぐらい続いてますね。 となるとチャートの前回高値の4180が最大になりそうですね。 その後は安値3500付近で反発はあるでしょうが、そこも抜けると下の雲まで。3300-3400ぐらい。 さらに下は3100-3200の雲下限との間、雲の中で上下するかな。ここで停滞はしそうですが、この雲も下抜けると2500が最大下落になりそうですが、ここまでは落ちずに雲の中での停滞で終わる可能性のほうが高いかな。 週足では、先週は上下大きめに振れてましたが陽線で終わり。 紫線の左肩から頭、そして今は赤矢印の右肩を作りにいってますね。ヘッドアンドショルダー、三尊の形です。 ここから黄色い線を下抜けるとダウントレンドに切り替わる可能性が高い形ですね。 上は最大で雲の上限とボリバン上限がある4180ぐらい。 その手前、先週反発して落ちた平均線と雲の入り口がある4000付近を実体高値にして落ち始める可能性もありますね。髭だけ4050や4100ぐらいまで上がって落ちる可能性ですね。 そこから三尊の黄色い線を下抜けて安値実体3600ぐらいで反発、3500-3700ぐらいでレンジなるのか1度停滞はするでしょうが、下抜けるとズルズル落ちそうです。 日足は金曜日3900近くまで落ちてましたが、髭をつけて上昇。雲下限まで戻して終わってます。 ダウントレンドトレンドの上抜けを達成していることもあり、まだ上目線になりそうですね。 先週高値を越えると4050その上は4090で、雲を抜けてくると4180の高値が最大になりそうですが、値幅では4090がちょうどよさそうです。 先週高値を越えずに下落、4050から下落も頭には入れておきましょう。 前回安値実体の3860付近を下抜けで下落が加速しそうです。 4時間足は最後に前日高値を越えてきてます。 深めの押し目

ドル円 3月20日~FXチャート予測

イメージ
  ドル円の少し先までの予測です。 先月、一目均衡表の基準線から反発上昇してましたが、水平線137.8から下落中です。 このまま落ちて安値を割り、基準線やボリバンの中央を突破していくとすると115-116円ぐらいが最大値幅になります。 ただ基準線があるところはそう簡単でもないです。しばらく上下しながらの横かもしれませんね。 上はいって135円ぐらいかな。 チャートとは別の話ですが、利上げ停止、利下げが近いとなるとドルを買う理由が薄れるんですね。 資産を大量に持ってる人達が相場を動かしているわけですが、資産をどこに分散させて持っておくかなのです。 今までは利上げが続き、ドルを持っているだけで資産が増えていたのが、だんだん利率が下がるうえに経済後退でドルの価値も下がってくる可能性があるとなれば他に逃げていくのは明白ですね。 チャートの話に戻します↓ 週足では平均線を突き抜ける陰線ですね。 戻ろうとはするでしょうが戻しても134.3、135.3ぐらいの水平線までかな。 それも上抜けてくると140円ぐらいの基準線やボリバン上限まで上がる可能性がありますが、これはさすがにないだろうと。 日足で書いた理由ですね。ドル買う意味がない。 緑の丸のところ、雲の下限や安値127.7を割ってくるとそこからズルズルと115-116円ぐらいまで落ちそうですね。 日足では先週反発上昇するも、135円ぐらいから下落で、金曜日は大きく陰線ですね。 先週書いてた通りの道筋で順調に落ちてます。 132.6も下抜けているので下目線ですが、この先131-130円はかたいと思います。 ここの水平線を下抜けると雲も下抜けで、下への力がさらに強くなりますね。 安値も割る可能性が高い形です。 130円より上で反発してきた場合、緑の線のダウントレンドにそって落ちるかな。 そうなると132.6、134.3円ぐらいからの下落か。 それ以上上だと130-135.3ぐらいのレンジで落ちぎみの横になりそうです。 いずれ下抜けはすると思います。 4時間足は高値切り下げ安値切り下げのダウントレンド。 安値も割っているのでまだ下目線。 下は130.6-131円ぐらいの水平線で反発しそうですね。 そこから早いと132.6水平線、基準線とトレンドラインのあるところから下落。 その上はもうひとつのトレンドライン134.3、ボリバ

S&P500 3月20~FXチャート予測

イメージ
  SP500の少し先までの予測です。 いよいよ今週の水曜日にはFOMCで利上げ停止となるか、上げ幅縮小となるかです。 そうなると以前から書いてる通り、利上げ停止のタイミングが高値になって、あとは悪いニュースや経済指標で崩れていくことに。 黄色い線の4200ぐらいが最大であとは落ちるという事ですね。 まずは3500の安値、雲の上限があるところに向かい、そこから反発して安値も割ると3300の雲下限に。 その下は2900や2500ですね。まだどこまで下がるのかわかりませんが。 週足は少し前の安値と一目均衡表の基準線のところで反発。小さな陽線で紫の山の線から赤い矢印で右肩を作りにいって三尊になるのかな。 いっても髭が4180の高値までかな?と思うのですが、4050の雲の入り口や4100ぐらいに落ちてくるだろうボリバンの上限までしか上がらないかも。 そこから黄色い線を割ると崩れていきそうですね。 これが4-7週ぐらいの動きなので来月にはまた安値に落ちてくるのだろうと。 このままダブルトップで黄色い線を下抜けて落ちていく可能性もありますが、利上げ停止となると1度は上がる可能性が高いのでもう一山はあると思います。 日足は木曜日の急騰から金曜日大きめの陰線。 ここから落ちてダブルボトムを作るか可能性もありますがそこから上。 まだダウントレンドの中で、紫の線を越えてくると4000の雲下限や基準線のあるところ、その上は黄色い水平線4050、緑の水平線4090、このあたりからの下落になりそうですね。 それら全て突破で4180の高値や、4200まで一瞬到達する可能性はありますが難しくなりましたね。 上がってから再度紫の線下回るとそこから大きく崩れると思います。 4時間足は紫の逆三尊で黄色い線を突破して上がっていたものが黄色い線まで戻して反発してます。 まだ最後も陰線なのでまだ落ちる可能性もありますが、これを実体では割らずに上がる可能性が高いですね。よくある形です。 日足で書いてるように、4000、4050、4090までジグザクしながらどこまで上がるか。 4050か4090じゃないかなと思いますが、最近の銀行破綻など悪いニュースに敏感に反応していて難しいですね。 とりあえずは今週水曜日のFOMC、そしてさらに次のFOMCどちらかで利上げ停止となりそうで、悪化する経済指標と合わせて考

ドル円 3月13日~FXチャート予測

イメージ
  ドル円の少し先までの予測です。 先月平均線 で上がった陽線から、その上137.8の水平線まで上がって落ち始めてます。このまま落ちていくとすれば目標は115-6円ぐらいになりそう。 基準線やボリバンの中央を割ってからですが。 まだ月の半ばで137.8を越えて戻すような動きはあるかも。 そこを越えていくと高値まで可能性出てきますが、それは近々利上げが終了する事を考えるとないでしょうね。 週足では2週連続の陰線。水平線134.3から髭で戻しての陰線ですね。 ここを割ってくると132-133円ぐらいの水平線と平均線があるあたりで反発がありそう。 その反発の後、本格的に下落になるかな。 もう一度上がってくるなら137.8かその上の基準線がある140円ぐらいから落ちてくると思います。 さらに上だとボリバン上限の144-145円ぐらいですけど、多分ないかな。 日足は2日続けての陰線で134.3の水平線から戻して終わり。 週足で書いた132-3円というと雲の上限、基準線、ボリバン下限と重なってるところで、ここはかなりかたいと思います。 ここから反発して135.3の水平線少し上から下落かもう一度高値からなのか。 月曜日から上がってくるとすると平均線がある136、高値の137.8から落ちるかな。 これも上抜けとなると139-140円ぐらいまで可能性ありですね。 130円ぐらいの雲下限を下抜けると下落が加速しそうですね。 4時間足で見ると134.3から長めの髭から次の足陽線でボリバンの中に戻してます。 とりあえず上のほうが可能性高いか。 ここから抵抗になるところが多く、135.3水平線、雲下限、136の水平線、雲の上も右下への紫のトレンドライン。 これを抜けて上に上がると高値を目指しそうですね。 金曜日はアメリカの銀行破綻のニュースで行き過ぎた下落から1円戻しての月曜日。 土日でどうなるかわからないですが、短期ではまだ戻すかな?と思ってますが、とりあえず133円ぐらいまではショート保持しようと思います。 火曜日はCPI、水曜日はPPIで大きく動くでしょう。方向も定まるかな。 最後までんでいただきありがとうございました。 Yahoo!ショッピングの買い物忘れてませんか? こちら↓↓↓からアプリ、ブラウザ開いていつも通りの買い物を1つしていただけるだけでペイ娘が悦びます(^^)

S&P500 3月13日~FXチャート予測

イメージ
  SP500の少し先までの予測です。 月足は黄色い線4200と緑の線3600の間での動き。 先月、一目均衡表の基準線から髭をつけた陰線で今月まだその流れからの陰線。 上は4200、抜けて4300ぐらいから髭をつけて落ちるが濃厚。 そこを上抜けるなら昨年高値までの可能性が出てきますが、まず現状からは無理でしょうね。 このまま下の可能性もありますが、その場合安値3600で反転してからさらに下に。 週足は先週大きく陰線。 少し前の安値から引いた水平線、基準線から小さな髭で終わり。 日足で引いた水平線3890付近でダブルトップネックライン。 ここを割ると安値までいく可能性も。なのでここは割れないだろうと。 ここから上がって雲の上限まで、そこが4200。 そこから落ちてくると三尊のような形で、今の値を下抜けると、いよいよ大きな下落となりそうですね。 7週~10週ぐらいなので2ヶ月後とかで5月6月の話。 日足は水平線3890をわずかに割ったぐらい。誤差かな? まだ下向きですが、ここは割れないところ。 月曜日はまだ下に向かう可能性がありますが、戻して3890の上に出てきそう。 このまま赤い矢印で上がっていけば簡単なのですが、抵抗になるところ多くてそうはいかないでしょう。 まずは3950ぐらいの緑の線。少し上の雲下限。ここから落ちてダブルボトムを作っての上昇となるか、黄色い線4050-60ぐらいからもう一度雲下にいってからの上昇となるのか。 4時間足で見ると基準線、前に書いたダウントレンドの線のある3950付近、雲の4000付近から落ちてからの上昇。 ただ金曜日終わりに少し反発してきてますが、その前の安値、ちょうど3890に引いた線を上抜けるまで戻したわけでもなく、まだもう少し落ちてからの話になるかもしれませんね。 今週は火曜日にCPI、水曜日にPPIその後も木金と指標ありで大きく動きそうです。 月曜日は先週金曜日の銀行破綻のニュースからどう動くかわかりません。おそらくは一時的な不安からの下落で持ち直すとは思いますが注意はしておいたほうがいいですね。 最後までんでいただきありがとうございました。 Yahoo!ショッピングの買い物忘れてませんか? こちら↓↓↓からアプリ、ブラウザ開いていつも通りの買い物を1つしていただけるだけでペイ娘がやる気出しますw Yahoo!ショッ

用語集

イメージ
 試作中です 一目均衡表 ボリンジャーバンド(ボリバン) RSI 雇用統計 SP500 NASDAQ FOMC ロウソク足 窓 FRBパウエル議長 ナンピン 市場 ⭐️一目均衡表 上のチャートのようにロウソク足、基準線、転換線、遅効線、雲で構成されるテクニカル指標 それぞれの線の位置と向き交差の仕方で一目で状況判断できるようになってます 基本的に基準線の上なら買い、基準線の下なら売りでトレンド形成 雲とは 先行スパン1(転換線+基準線÷2を26期間右に)先行スパン2(52期間の高値+安値÷2を26期間右に)の間の画像だと色で塗りつぶされてるところ 上昇時の雲(緑)と下落時の雲(ピンク)がある 雲の太さはそのまま抵抗の強さ 雲がねじれるところは大きく動く可能性がある 雲から離れようとして離れると近づこうとする 交差してまた離れる動きの繰り返し 三役好転  買いサイン ①転換線が基準線を下から上にクロスする(ゴールデンクロス) ②ローソク足の実体が雲を上抜ける ③遅行線がローソク足の実体を上抜ける 三役逆転  売りサイン ①転換線が基準線を上から下にクロスする(デッドクロス) ②ローソク足の実体が雲を下抜ける ③遅行線がローソク足の実体を下抜ける 三役それぞれが買い売りのサインになりますが、三役揃うとより強いサインという事ですね。 ⭐️ボリンジャーバンド(ボリバン) 上のチャートの緑の線のバンド帯で表すテクニカル指標 上下の動く幅の目安に 片方に大きく動くとバンドは広がり、反動で逆に動く範囲も広がる。 上下の動く幅が狭くなるとバンドは縮小して反動で逆に動く範囲も狭く 基本バンドの外から内に動くとバンドの中心へ向かう 1度バンドに張り付くとバンドにそって一方向に動くバンドウォークがしばらく続く ⭐️RSI 買い気の強さを表すテクニカル指標 30~70の範囲で推移 20以下売られ過ぎ、80以上買われ過ぎ 基本的にロウソク足と同じ動き ダイバージェンス ロウソク足が高値更新でRSIが高値切り下がり、ロウソク足が安値更新でRSIが安値切り上がりの逆の動きはトレンド転換の可能性を示唆 ⭐️ロウソク足 指定した時間の中で始値、終値、高値、安値を1本の棒状の形で表したもの。 太い棒部分が実体、そこからのびる細い線が髭 始値より終値が高いものを陽線 始値より終

ドル円 3月6日~FXチャート予測

イメージ
  ドル円の少し先までの予測です。 先月の月足は大きく陽線で上に力が強いですが、まだ平均線の下。 今月入って平均線から少し落とされてる形ですね。 日足で抵抗になってる水平線を引いた137.8-134.3の中の動き。 この137.8からの下落が確率高いかな?と思ってます。 今月から下げるか、この付近で停滞して下がってきたとして素直に安値を割って下がってくると115円ぐらいまで下げる事になりますね。 137.8を上抜けていけば、また高値への流れも可能に。 週足では先週はボリバンの中央の上で小さな陰線。十字線にも近く悩んでますね。 ここから安値を割にいく流れなのか、上は137.8の水平線の少し上に一目均衡表の基準線。ここに一瞬上がる可能性はありますね。 下も132円に一瞬落ちる事も。 実体では137.8-134.3の中での動きが少し続きそうかな。 そこからおそらく下ではないかと思います。 日足で金曜日は木曜日の陽線を下抜けた陰線。 木曜日の始点、手書きで書いてる黄色い線ぐらいまで上がる可能性はありますが、そこから下への可能性がたかいですね。 この黄色い線を上抜けて終わるなら赤い矢印へ。 素直に下なら137.3の水平線と雲上限があるところ、その下は基準線がある132.5ぐらい、さらに下はボリバン下限や雲下限の130円ぐらいでの反発が予想できますね。 この雲を下抜けると、左の反発上昇のキッカケになったところに割り込むことになり、さらに下を目指す可能性が高くなります。 134.3の下から上に、137.8の上から下にでこの中を中心にした動きになりそうで、矢印にするとちょっと複雑に見えますが、逆張りでとれそうかな。 日足では最後下抜けてるように見えてましたが4時間足では黄色い線の安値は割ってないですね。 直前の安値は割ってるので月曜朝反発はあるかもしれませんが、大きくはまだ下向きかな。 紫のトレンドラインは1つ目下抜けて下落ですね。 その次のトレンドラインと黄色い線、ボリバン下限に雲とここはかたいかなと。 なのでここからの上昇はありそうですね。 調整の上昇のあと安値更新したらすぐに反発上昇するようなかんじ。 ここも割っていくと雲下の134.3まで、反発後さらに落ちるて下抜けとなるとずるずる落ちそうですね。 上は高値手前でトレンドラインに当たるので、高値更新できずに落ちてくる

S&P500 3月6日~FXチャート予測

イメージ
  SP500の少し先までの予測です。 先月は一目均衡表の基準線とボリバン中央から髭をつけた陰線で平均線まで。 今月はそこから3900手前に髭をつけて上がってきてます。 上は同じく基準線とボリバン中央、その上は4300ぐらいに引いた黄色い線。これは昨年の下落が決定的になった線ですね。 これを抜けるとまだ上を目指せるのですが、難しいでしょうね。 勢いがあるとこれも抜けて髭をつけてこの黄色い線の下に戻すという動きはあるかもしれないです。 多分この4300が最大で下の安値緑の線での攻防に数ヶ月後にはなってるのではないかと。 週足は3900手前まで落ちてボリバンの上に髭をつけて戻す大きめの陽線。 ただ先々週の陰線を上抜けはできず、今週は先々週の陰線の上に出ようとするでしょうが戻される可能性もありますね。 前回高値4180にはボリバンの上限もあり、ここから落とされる事も。 黄色い線で書いた範囲、緩やかなアップトレンドになってます。 落ちてもこの範囲での動きになりそうです。 月足で上は4300ぐらいだったので、このトレンドで上がって、雲のすぐ上までですね。 日足は大陽線で緑の線を突き抜けて終わってます。 次は上の黄色い線を突き抜けていけば、高値4200-4300を狙えるように。 ただ、この黄色い線4090ぐらいもかたいと思います。 今の位置すぐ上にボリバン中央や基準線もあり、上抜けしようとはすると思いますがすぐには上がれないかもしれませんね。 下は金曜日に上抜けた緑の線4020ぐらい、ここから上抜けを狙うのか。 もう一度緑の線も下抜けとなった場合は週足のアップトレンドにそって日足の雲からの上昇となりそうですが、この雲も下抜けとなると上がってくるのは難しくなりそうですね。 4時間足は雲の上限すぐ下までの陽線でボリバンからはみ出して勢いがあります。 このまま雲を上抜けていけば素直に上でいいと思いますが、日足ですぐ上に抵抗線があった事を考えると雲の中に戻されそうですね。 そうなると下は緑や黄色の線4020付近から再度雲の上抜けを狙った動きになりそうです。 最悪雲の下限からの上昇か、3950ぐらいからの上昇ですね。 今は上目線ですが、まずはこの雲を抜けてからですね。 今週はパウエルさんの会見が火曜水曜とあり、金曜日には米国重要指標で大きく上下しそうなので注意です。 最後までん