投稿

4月, 2023の投稿を表示しています

ドル円 5月1日~FXチャート予測

イメージ
  ドル円の少し先までの予測です。 4月月足は下ヒゲの陽線。 最近の米国指標上振れ、利上げ継続の思惑と日銀の現状維持の方向性から円売りで上目線ですね。 近く利下げがある事を考えると大きく上にはいかないか。 すぐ上は平均線。越えてくると140-142円ぐらい。146円は可能性はあるのだけど、さすがにないかな。 今月は上ヒゲ陰線、もしくは十字線になるかな。 130円ぐらいで折り返して少し戻しての126円まで。下抜けると121円。かなり先になりそうですが、115円も視野に。 週足は金曜日大きめの陽線でダブルボトム成立。 前回の予測の時よりも日足は下押しが強かったですが、週足で修正してきましたね。 で、ここから上抜けて141-142円の雲上限まで上がってくるのか。 黄色いダブルボトムネックラインすぐ上に137.4円水平線、ボリバン上限、一目均衡表基準線、138.7水平線とあり 抜けたと思わせてここからの下落や、抜けてから、これらの抵抗線からネックラインの下に落ちる動きに注意ですね。 こうなると安値を割りにいく可能性が高くなります。 緑のトレンドライン割って下へ。 126円で大きく反発してから121円かな。 日足は金曜日に大陽線ですね。 今は136.3の水平線あたりで、まだ上に強い。 この上は137.4、138.7。 このまま上かもしれませんが、一気に上げすぎで土日挟んでるので戻すかな。 最大133.5円。途中134.2と134.9からの上目線。 133円を下回るとレンジに以降か下目線に。 4時間足で見ると、134.9が基準線、134.2が雲上限ぐらいで、このあたりが押し目になっての上目線。 今のところそれ以上落ちるような材料はなし。 落ちると次が133.5の雲下限ですね。 今ドル円は買いがたまっていってるとすると、なかなか素直には上がらないかも。まだ上だと思いますが。 もう一段上がると大きめに戻すかな。 今週は水曜日FOMC、月水金と米国重要指標で週足が上抜けか反発かの重要なところなので大きく上下する可能性がありますね。 最後までんでいただきありがとうございました。 Yahoo!ショッピングの買い物忘れてませんか? こちら↓↓↓からアプリ、ブラウザ開いていつも通りの買い物を1つしていただけるだけでペイ娘が悦びます(^^) Yahoo!ショッピング    P

S&P500 5月1日~FXチャート予測

イメージ
  SP500の少し先までの予測です。 先に書いておくと、月足、週足、日足、4時間足のいつも見るチャート全て強い陽線で上目線。 ただし年単位で考えると、銀行破綻のニュースあり、今も1件そうなるかもという状況で、この先も利上げからのインフレ抑制で失業率上がり時給下がり、ものが売れなくて経済悪くなりローン払えなくなりの悪循環を考えると高値圏での推移は考えづらいです。 インフレ抑制するってそういう事なので。 月足のチャートを見ると、先月からの陽線続きで一目均衡表の基準線を突破。この一年ぐらいの実体高値更新。ただしボリバンの中央はまだ突破できず。 チャートだけ見ると4600や4700も射程圏。 上に書いてる理由でそうはならないかなと。 ヒゲ高値のある4300が最大になるかな。これは毎月可能性としてはと書いてきてますが。 経済が持ちこたえたとして、3800ぐらいまでか安値の3600ぐらいまでのレンジが最低あるだろうなと。 さらに割ると雲下緑の丸の3250ぐらいかな。 月足はボリバン中央に当たってるとはいえ5月は例年あまり強くはなく、とりあえず上で4200、4250、4300ぐらいからヒゲをつけての陰線が可能性高いかなと思います。 週足は長いヒゲをつけた陽線で抜けなかった高値4160突破、雲も上抜けですね。 4300を越えてくると次は4600で、さらに上も。 5月6月7月でこれが来るのは考えづらい。 7月には利下げせざるを得ない状況に追い込まれてる可能性もあります。 となると4300から下、4250や4200からが可能性は高いか。 雲に戻されて4085や4135を下回ると下目線に。もう一度雲の上抜けにいって抜けきれず下かな。 そうなると3850と4085ぐらいのレンジ続くのか、もうひとつ下の3600と3900ぐらいでのレンジになるのか。 その時に何か悪いニュースが重なると3500を下抜けて安値更新、3250へ向かうことに。 日足は木金と強い陽線で実体高値切り上がり。前回ヒゲ高値で止まってますね。 まだ上目線。4200ぐらいから戻して4250へ向かうのか、月曜日から4135や4085へ戻して4200、4250へ向かうのか。 青い矢印のように上にいって4135へ戻されるような動きに注意ですね。 これがキッカケで下落が始まる可能性が高いです。 ドンと上がって売りポジションの人

ドル円 4月24日~FXチャート予測

イメージ
  ドル円の少し先までの予測です。 月足は先月のヒゲと同じように反発しての陽線になりそうですね。 このまま上がると142ぐらいまで可能性あるかな。 ただそこまでの平均線や高値実体のある136.4ぐらいを抜けていけるかどうか。 三角持ち合いかレンジかになりそうにも見えますね。ハッキリしないですが。 どこかしらで下に抜けると115円ぐらいまで下はありそうです。 週足は先週133.5円から反発してますが上ヒゲの陽線。 まだ上向きで平均線の上に出ていて、赤い線のように弧を作って上がりそう。 とりあえず136.4ぐらいは確率高いかな。 その上は137.4の水平線、ボリバン上限、もう少し上に一目均衡表の基準線があり、このあたりから落ちる可能性は高いかな。 これも上抜けると142円ぐらいの雲上限ぐらいまでか。 1度落ちて、再度弧を描いての142円も。 落ちると126-7円ぐらいで大きな反発になりそうですね。 日足も週足と同じような形を作ってます。 週足が平均線の上に出ていたので上目線。 雲が少し邪魔ですが、とりあえず133.4まで弧をえがくように上。 すぐ上にボリバン上限と基準線で134円ぐらいまで上がって133.4の下に戻す動きがあるかな? それを突き抜けてくると134.8ぐらい雲の上限まで。 1度屈伸しての136円や137.4まで。 ここはストップロス巻き込んでの大きく上に飛び出す可能性ありですね。 133.4の下に戻す動きから大きく落ちる可能性も。この動きから126円へ向かうかもしれないので注意で。指標しだいですね。 問題なければまだ上だと。 4時間足は分かりにくいですね。 黒い線のダブルトップから落ちて上に戻してますが、紫のダブルトップの上に戻すのは失敗。ちょうど平均線ぐらいで十字線。 ただ陽線で上向きなので上かな? 日足や週足が上だったので、このまま落ちる可能性もありますが、その場合でも安値割らずにダブルボトムで下から赤い矢印に向かいそうです。 そこから134.8の高値に上がりそうですが、その後雲まで戻されての上抜けかもですね。 落ちてもけっきょく上抜けはしそうです。 なので今週前半は買いで勝負がいいかな。 後半か来週137円に向けて売り強めに。上抜けたら142円ぐらいまで買いもやりつつ落ちてくるの待つのがよさげかな。 最後までんでいただきありがとうございまし

SP500 4月24日~FXチャート予測

イメージ
  SP500の少し先までの予測です。 月足は先月のヒゲつき陽線からまだ強い状態を維持したまま上向いてます。 上は4300を抜けてくると4600までありますね。 ただ上はボリバン中央、一目均衡表の基準線、高値の実体が4135あたりで、月終わりはこの下でおさまる確率が高いかな?と思います。 抜けても4300は抜けずに下かなと。 下は3850下回ると3580ぐらいの安値実体で大きめの反発、高値からここまでのレンジになるのか。さらに下抜けて雲下の3200まで落ちるのですね。 これはかなり先の話になりそうですが。 週足は久しぶりの陰線で5週連続陽線でストップ。 三尊のような形で右上がりなので上目線強め騙しの可能性あり。 黄色い線を下抜けてくると大きく下落ですが、下抜けずにもう一度山を作りに上がってくるか。 FOMC後の利下げ期待で上がるのがこれなのかな。 雲を上抜けて4300も抜けると4600まで。 先週陰線なので上がってきても一気に4200や4250まで上がって落ちての週足陰線に注意。 日足は木金と陰線でギリギリ平均線でたえてるかな。 小さな山を作って上がってます。 次の山は4200近くまで上がりそうですが、勢いよく4250付近まで上がって落ちるのかも。 そこからは紫の矢印で落ちていく可能性が高いですね。 Twitterでストップロスを巻き込んだ上昇とか、底堅い事など少しふれていますが、詳しい話を別のところにまとめましたのでそちらをどうぞ。 最近のSP500の状況 まとめ考察 このまま平均線を下抜けて落ちてくる可能性もありますが、状況まとめ考察にも書いてる理由でずるずると下落するのは難しいです。 突発的な破綻や戦争のニュースがあれば別ですが。 4時間足はここまでの上昇トレンドは下抜け。三尊のようなものも作って下抜けましたが落ちきらずで、緑の線のレンジになったかな。 これを下抜けても4085以下はなかなか落ちないでまた上がってきそうですね。 今はまだレンジの上を目指して高値更新を狙いにいきそう。 日足でも書いているように、これを一瞬の上抜けなのか、完全に4時間足では上抜けて数日この上での動きになるのかわからないですが、いったん上抜けからこの中に戻ってくる動きを最後に落ちていくかな?と考えています。 今週も火木金と強めのインフレ指標があり月末であり、来週はFOMCもあ

SP500の現状考察

イメージ
  ちょっとややこしい事になってるのでSP500の現状を考察、整理してみようと思います。 もうすぐ5月。アノマリー的には株投資は手仕舞いの時期ですが、利上げをしてきた影響での企業成績はまだ強くインフレ抑制は少し成果が出始めたかぐらいですね。 銀行破綻のニュースから破綻の連鎖が始まるのかと思わせたところから上昇してきていて、なかなか落ちずにいます。 最大を4300で下落するシナリオで予定していて、そろそろ手仕舞いもあいまって落ちるのかと思いますが落ちては上がるの繰り返しですね。 原因は下に売りがたまっているという事を少しTwitterのほうに書きましたが、もう少し詳しく書きます。 銀行破綻のニュースが流れた緑丸の大きな陰線。 この時まだ上がるから我慢我慢と言っていましたが、ニュースは悪いニュースがあふれ、破綻連鎖が始まったのかと押し目から売る事を考えた人も多かったと思います。 つまり青丸のあたりから落ちると。 これについては雲あたりから落ちるかもしれないよとは書いた事ありますね。 結果落ちずに上がり続けました。 そこで損切りせずに売り上がっていった人が多いようで、 株価は暴落するという話はいろんなところで聞く見るするので我慢したという事ですね。 日足を見ると 赤い線を背中にして売り上がっていったと思います。 売りを入れるならこのあたり。 一番上で4085で売った人が損切り我慢したとすると損切り設定するのは4160の高値実体、4190のヒゲ先。このあたりの上に設定して、これ以上は昨年高値まであるかもと考えます。 売りを損切りするとは買い戻すという事。つまり緑の丸のところに売りがたまり、紫の線の上に買いがたまってると。 で、現状はまだインフレしていて、企業もまだ強く5月FOMCでは利上げ確実。その後も高止まりしばらくするか利下げに追い込まれるかですね。 企業が強いなら株価は上がるし、利下げするかもの期待でも上がります。 となると落ちてもまだ上がると。 そうなると緑の丸のところや近くまで落ちると損切りか利確で買いが入る事になります。 逆に上がった場合、4160や4200の上はロスカットでさらに買われて上がるために突き上げるような上がりかたをする可能性があるってことですね。 その後は下にあった売りがロスカットで減ってるので、落ち始めると損切りや利確で買われるものが減っ

ドル円 4月17日~FXチャート予測

イメージ
  ドル円の少し先までの予測です。 先月の陰線から月初は落ちぎみで131円ぐらいでしたがそこからヒゲをつけて上がってきてますね。 先月も下ヒゲをつけた陰線で下向きですが、どちらかハッキリしない形。上は137円ぐらいの平均線までか。これも上抜けると140円ぐらいまで値幅ではありますね。 けっきょく下だとは思うのですが、まだハッキリしない。 落ち始めると127円、126円。 そのまま下なら値幅で115円ぐらいまで。 週足は弧をえがくように上がってきてます。 一目均衡表の基準線がある140円ぐらいまで上がりそうですが、前回高値ヒゲ先の137.4、実体の136円ぐらいを突破できればですね。 ここが抜けられずに127円前後に落ちるのかな。 そこから雲の中に戻す動きで、そこまでのレンジ。さらに下抜けるか。 日足も弧をえがいて上がってきてます。 金曜日の大陽線で先週の高値まで。 上抜けてくると、134.3、135、135.8に水平線。 135.8が固いですね。 雲を一瞬抜けて135.8からの下落が確率高そうです。 月火曜日で高値上抜けができないと状況変わってそのまま下かな。 土日の間に利上げ関係の報道で怪しい話もあったので状況かわるかも。 けっきょく5月利上げが確実になったという流れのドル円上昇なので否定されると、、 下は13.7で反発はあるでしょうが、それを下抜けると127円前後までですね。 4時間足は三尊で下抜けたのを否定しての上昇で強いですね。 さっきも書きましたが、指標結果から利上げが確実ということで高値まできてます。 一部報道を無視してチャートからで続けると この流れは高値抜ける可能性が高いですね。 いったん戻しての上だと133円前後まで戻して上かな。 今週はそこそこの指標が毎日あります。 その指標と企業決算での変動に注意ですね。 最後までんでいただきありがとうございました。 Yahoo!ショッピングの買い物忘れてませんか? こちら↓↓↓からアプリ、ブラウザ開いていつも通りの買い物を1つしていただけるだけでペイ娘が悦びます(^^) Yahoo!ショッピング    PayPayポイント運用は買い物で貰ったポイントでの運用体験ができるものです。 初心者でもポイントで勉強できるいいプログラムだと思います。 Twitter「 ペイ娘 」で毎日予測配信してます。

S&P500 4月17日~FXチャート予測

イメージ
  SP500の少し先までの予測です。 SP500は10ヶ月前から何度も越えられずにいる高値に到達してます。 一瞬4300へ抜けることがあるかもしれませんが、実体ではここを抜けるのは難しいかなと思います。 高値から3850までのレンジで下抜けると3580で大きめの反転。 さらに落ちると3250の雲下まで。下ではここはなかなか抜けないかな。 雲下での動きで、落ちると2500ぐらいまでは想定はしておきます。 何か大きな事件がないとなかなかここまではだと思います。 週足先週は実体で高値まで、緩いアップトレンドなのか、崩れた三尊なのか、この後高値更新から落ちて数週間後に利上げ停止の話なんかでまた上がってきて三尊右肩をあらためて作りにくるのかな。これが黒い矢印ですね。 緩いアップトレンドにしても3回4回で落ちることが多いので、どちらにしても近く大きめに落ちる可能性が高いですね。 前々から書いているように今週から落ち始める可能性が高いです。 または遅れて次の週なのか。2週3週で黄色い線まで。そこから3850へ抜けて反発。 これが大きいかも。5月FOMCに向けての動きかな。7月利上げ停止もしくは利下げになるかの思惑で上がってくるのか。 その後3850を下抜けると3580へ向かうのかな。 ここへ落ちる時には経済の悪いニュースや指標があるのでしょうね。 日足は木曜日強い陽線で4135を上抜け。金曜日も上下にヒゲをつけての小さな陽線で高値は4160。 この上はライン書いてないですが、細かく書くと4300までの間に4190、4250とあります。 4160を上抜けてきた場合この二つに注意。ヒゲをつけた陰線で下落開始となるかな。 上から4135下抜けで下落注意ですね。 4085も下抜けてくるといよいよか、ダウントレンドにかわるかな。 4時間足は大きめに落ちてましたが朝方にまだ戻してアップトレンド継続ですね。 上目線ですが、一応4115付近下抜けると下警戒。 4085下抜けでそのまま下。 上は4160が固いので抜けずにレンジから下もしくは一瞬上からの下かも。 上抜けてくると4190、4250での反発警戒ですね。 今週指標は毎日そこそこの指標あり。企業決算がアメリカ時間なので朝方大きな変動注意ですね。 最後までんでいただきありがとうございました。 Yahoo!ショッピングの買い物忘れて

ドル円 4月10日~FXチャート予測

イメージ
  ドル円の少し先までの予測です。 先月の月足は平均線から反発した陰線で下向き。 このまま安値を割ってくると値幅では115円ぐらいまで下落の可能性あり。 ただ下は129円のラインと一目均衡表基準線、126.7円のラインはかたそうですね。 安値割らずに上がってくると139円や140円も、いずれ落ちるにしてもまだ可能性ある位置です。 週足は先週平均線から反発の陰線ですが、先々週の実体の下にはいかず131円付近から反発してます。まだ上に力が強いですね。 赤矢印のようにカップを作るような上がり方しそう。 それでいくと143円の雲上限まで上がる可能性あるのですが、134円や135円のラインを突破してきたら下目線はいったんお預けになり、137円から落ちるレンジか、そのまま突き上げもしくは、落ちてから上突破のような動きになりそう。 とはいえ、月足がまだ下目線なので、落ちるのだとすると上がっても134円や135円ぐらいのラインから落ちるが素直ですね。 下126.7のラインまで落ちると、下目線は変わらずですが大きめの反発がありそうですね。 137円ぐらいまで上がってもおかしくない。 ここで狩られないように注意で。 そこから121円や115円までの下落があるかな。 日足も週足と似たようなカップを作るような上がり方しそう。 木金と陽線で132.3のラインで反発して終わってますが、まだ上目線。 カップのように上がっていくと、手書きで書いた黄色い線、135円付近まで。 その手前、134.2のラインやすぐ下基準線のある134円は少し前の高値でここが固いだろうと。 なので、134-135円ぐらいでの下落が可能性高そうです。 その前は133.2、水曜日の指標CPIでここにとどいていないと、ここからの下落もあるかな。 次の下落は126円を目指す動きになりそうなので大きくとれるチャンスですね。 4時間足は132.3で反発はしましたが、たいして落ちずの上目線継続。 132.7を上抜けてくると高値を目指す動きになりそう。134円を目指す動きですね。 月曜火曜はたいした指標もないので、上がりぎみになりそうかな。 順調に132.7を上抜ければ水曜指標までは上か。 水曜日から木金と強い指標があるので、ここで来月に向けた方向が定まりそうですね。 最後までんでいただきありがとうございました。 Yahoo!

S&P500 4月10日~FXチャート予測

イメージ
  SP500の少し先までの予測です。 月足では先月は平均線からヒゲをつけた強い陽線で方向は上向き。 ただ昨年から続いているレンジの天井付近です。 実体ではこのレンジを上抜けはせず、ヒゲが4300まではあるのかも。 そこから安値3500を割ってくると3200ぐらいがとりあえずの底かな。 それから上がってくるか それも割ると2500が最大かと思いますが、来年の話ですね。 週足は先週は小さな陽線で、まだ上方向。  紫色の線から続いて三尊の形を作っているのかな。 そうなると今は右肩を作っているところで、そろそろ折り返し地点。 一瞬4300へ向かうことはあるかも。 折れて、黄色い線を下抜けると安値3500へ 下抜けずにもう一山作ってからの下抜けか。 3500では大きめの反発はありそうですね。 日足は木金と陽線で上向き、値幅では4200まで。 途中、前回高値の4135、4160のラインから落ちるか。4200まで一瞬とどいてヒゲをつけて実体が4160となるか。 このあたりから下落開始しそうですが、4300へ向かうとしたら1度大きめに落ちてから上がっての紫矢印かな。 4時間足は最後陽線で上向き。 値幅では4135のラインまで。上抜けて4160か。 このあたりから落ちはじめて、雲とボリボリ下限のある4065ぐらい実体の4050下ヒゲぐらいで上がってくるか。 このまま下へ抜けるかになりそうですね。 4000付近は大きめの反発があるかな。 今週は水曜日にCPI、FOMCがありパウエルさんの発言もあるかな。 その後木金と指標がありますね。 ここで月末までの動きがハッキリしそうですね。 最後までんでいただきありがとうございました。 Yahoo!ショッピングの買い物忘れてませんか? こちら↓↓↓からアプリ、ブラウザ開いていつも通りの買い物を1つしていただけるだけでペイ娘が悦びます(^^) Yahoo!ショッピング    PayPayポイント運用は買い物で貰ったポイントでの運用体験ができるものです。 初心者でもポイントで勉強できるいいプログラムだと思います。 Twitter「 ペイ娘 」で毎日予測配信してます。 PayPayポイント運用について詳しくは ホーム のカテゴリーで案内してます。

ドル円 4月3日~FXチャート予測

イメージ
  ドル円の少し先までの予測です。 先月の月足は平均線からの下落で陰線。前々月の陰線の足始値の緑の線の上に戻す動きで終わり。 この緑の線を下回ると落ちていきそうですね。 緑の線は130.5かな、この下で終わると、この次もこの下にいく流れの陰線になり、一目均衡表基準線、ボリバン中央を割っていきそう。 これは来月からの話ですけど、今月はまだ126に落ちても反発して緑の線の上に上がるのか、上がるのを失敗してまた126に向かうかしそうですね。 緑の線の上であれば、まだ140への上昇も可能性あり。 この126のところは固く、ここから大きめのレンジになるのかも。 いずれ下抜けて121.6も下抜けての115円ぐらいを目指しそうです。 週足は130円ぐらいから反発しての陽線。 133円ぐらいで上は平均線とボリバン中央で止められてます。 ここからの下落もありそうですが、もうひとつ上だと134.3-134.2ぐらい。 最大で135円ぐらいから下落で126円に向かうかな。 それも上抜けると136.3や137.3、このあたりだとレンジに。139、140と、ここまでいくとアップトレンドになりそうですね。 日足は小さな陽線で133.2のラインから小さな髭。 ここからの下落はありますが、まだ陽線。 もうひとつ上だと134.2、135円ぐらい。このあたりで反発すれば126円まで大きく取れそうです。 136円にのせてくると今度は135円、134.3円ぐらいを下支えにさらに上がりそうです。 4時間足は金曜日高値から落ちてきて終わりですね。 ここから上がるか、少し下132.3から上昇高値更新で134.2へ向かいそう。 132.3を下抜けると、131.7や132円ぐらいから132.3突破で134.2へ。 突破できずで、まず130.5へ向かいそうです。 そこで反発してもう一度下へで下抜けると126円に向かう流れになりそうですね。 今週は強い指標がならび雇用統計やさらに来週はCPIがあるので、大きな動きがありそうですね。 最後までんでいただきありがとうございました。 Yahoo!ショッピングの買い物忘れてませんか? こちら↓↓↓からアプリ、ブラウザ開いていつも通りの買い物を1つしていただけるだけでペイ娘が悦びます(^^) Yahoo!ショッピング    PayPayポイント運用は買い物で貰っ

S&P500 4月3日~FXチャート予測

イメージ
  SP500の少し先までの予測です。 先週大きく上がった事で月足は平均線の下に髭をつけた陽線。 すぐ上に一目均衡表の基準線があり、前回高値の4180のあたりから落ちる流れなのかな。 ただ先月の強い陽線で4300ぐらいまで髭をつける可能性が出てきましたね。 安値を割ってくると3250のラインは強そうで雲の下限。 ここはなかなか割らずに上下しそう。 これを割るには何か事件が必要だとは思いますが、割ってしまうと2500付近への下落があるかもしれないですね。 週足は先週強い陽線で4100を越えてきてます。 この上は週足高値実体4130。日足高値実体4160、髭先の4180なのですが、週足の髭で4300はあるかもしれない状況になってます。 4090から4180で紫線から続く三尊の形になり、緑の線を割って落ちるのかな?と予測していましたが、NASDAQを見るとまだ上がりそうなんですよね。 なので4180も越えてくる可能性はけっこう強くなったと思います。 なので、最大は4300で4180前後実体になって落ちるが一番確率高いか。 画像では書いてないですが、紫の線から続く三尊から落ちるではなく、緑の線を割らないで、この微妙に上がっていく山をもうひとつ作っての下落もあるかも。 日足は先週後半に大きく上がって金曜日も4110まで上がる強い陽線。 週足高値実体4135までは最低上がりそう。 その上日足高値実体4160や高値の4180から落ちるとは思うのですが、そこから4080を割らないと4300まで上がる可能性が出てきますね。 落ちるにしても4160-4050の間でしばらく上下していそうで、そこから上に抜けるて4300もあるかもしれないです。 そこまでは堪えるつもりで逆ばりは考えておいたほうがいいですね。 4050を割ると下目線が強くなると思います。 4時間足は最後まで強い陽線で、4090ぐらいのラインを上抜け上目線継続ですが、初日は大きく逆に動く事も多いです。 4050ぐらいまでの下落は想定。 そこから高値更新していけば4180を目指す目線です。 日足実体が4160や4135の下におさまる可能性があるので上がってもその下に戻す動きに注意。 その後すぐに落ち始めるはないと思います。 このような動きを何度かトライする大きめの上下があるでしょうね。 NASDAQがかなり強い状況で、こ