投稿

7月, 2023の投稿を表示しています

S&P500 7月31日~FXチャート予測

イメージ
  SP500の少し先までの予測です。 今月はあと1日、月足は先月の陽線からの流れで、黄色い手書きの線を引いたところの4367水平線を底にしての陽線でほぼ確定かな。 となると目指してるのは黒丸のところ、前回高値でボリバンの上限あたり。来月落ちてきてもまた4367が底になっての上の可能性が高いかな。 これを割ってくるなら4135-4200の重要なところまでの下落が考えられます。 さらにそれを下抜けるなら完全に下目線で昨年安値を目指すと思ってよさそうですが、今のところ上目線変わらずですね。 週足は先々週のヒゲを包んでの陽線でバンドウォーク継続。 まだ上目線が続きます。落ちても4500に平均線、4400付近にトレンドライン、月足ではそのすぐ下に4367の月足での底。このあたりから上の上目線ですね。 さらに下だと重要な4200付近にもうひとつトレンドラインで、ここからの分岐で上下考えられますが、この流れになるには何か大きな材料が出てこないと厳しいでしょうね。 日足は先週金曜日に高値を実体で少し抜けたかな?ちょっと微妙ではあるのですが大きめの陽線ですね。 前回ヒゲ高値まで上がっていれば完璧に近い上なのですが、それでも多分上かな。 落ちても4530底で上目線がまずは有力。 月足、週足で上目線でしたが、4367までなら落ちる可能性あり。 微妙な高値更新繰り返しの3回目4回目から紫矢印の下落は警戒ですね。 そうなったとしても4500ぐらいまでしか落ちないかもしれませんが、最大で4367水平線。雲の辺りまでですね。 4時間足では緩やかなアップトレンドを一時的に下抜けてましたが戻ってきてます。 日足では高値を実体で少し上抜けてましたが、4時間足ではまだ高値にとどかず。 土日挟んでるのでかわるかもしれませんが、直近の足の並びからはまずは上に行こうとしそうです。上ヒゲをつけて戻すかもしれませんが。 落ちてきても緑のトレンドラインから上に。 これを下抜けてくると4530-4590のレンジになるかもしれませんね。 4時間足はレンジで最後高値終わり。日足の高値は実体で更新してる、日足の画像の紫矢印。という可能性もあるかな。 さらに落ちる青い矢印は現状厳しそう。 今週は火曜日のISMに始まり週末には雇用統計。 先週FOMCでのパウエルさんの会見では今後の利上げについては指標結果を確認すると

S&P500 7月24日~FXチャート予測

イメージ
  SP500の少し先までの予測です。 今週はFOMCがありますね。現在利上げの確率は90%。ほぼ確実です。 そしてその次の9月FOMCの利上げ確率は15%まで低下。最近の指標でかなり確率下がりましたね。 世界的不況の中、利上げしても好調な米国経済。ソフトランディング成功でさらに米国は安定期に入り伸びていくのか。 それとも、そう見せているだけで冬あたりから崩れていくのか。 前者の思惑でまだ伸びる米国株。私はまだ怪しいなと後者の可能性を探ってますが。 チャートではその線引きになるのが緑の線。 4135-4200のあたりですね。この上下どちらにいるかで状況がかわると思います。 今は先に書いたように前者の思惑で、落ちても4135-4200から上を目指す形。 これを下抜けてくると昨年の安値を目指す形です。 とはいえ、まだ月足では落ちるような素振りは見せず上昇中ですね。 週足でも同じ。まだ落ちるような動きはなく、先週も上ヒゲはつけましたが陽線で上向き。 このまま4640ぐらいまで上がるのか。 押し目を作るとしたら4400付近の水平線に平均線。そして黒い線のトレンドラインで上昇。 それを割ってくると4300ぐらいに一目均衡表の基準線がきますね。ここまでが週足でのアップトレンドの押し目。 ということはここまではまだ高値更新の可能性あり。ここから横横して緑のトレンドラインも割ってくると4135まで可能性あり。 この先は月足予測で書いたように下にいくなら経済がもたないという判断をされる“何か”があるでしょうね。 日足では久しぶりに木曜日にハッキリした陰線で金曜日はその流れから上ヒゲのある小さな陰線。 いったんは下目線ですね。 下は4505水平線と平均線。その下4464水平線と一目均衡表の基準線、ボリバンの中央。 ここから反転上昇で日足アップトレンド継続。 それを抜けても4300ぐらいまでは週足のアップトレンド押し目なので、直近で大きく落ちるとするとここまでかな。 大きく見ると上目線で落ちたとこから拾うのが無難なのですが、最大4135というのは雲の下の緑の丸のところ。 来るとしたら来月か再来月か。 今高値で買いで入って高値掴みすると、そこまでのリスクがありますよって事ですね。 4時間足は最後大きく陰線でボリバン下限まで。 ボリバンは縮小してきていて、近く大きく動きそう。 月曜朝

ドル円 7月17日~FXチャート予測

イメージ
  ドル円の少し先までの予測です。 先月の月足は突き上げるように陽線でまだ上目線なのですが今月の月足は大きく落ちてきてます。 最近の指標でインフレ抑制されてきてる事からの9月利上げの可能性が減退してるのが原因のようですね。 7月ではないです。7月利上げはほぼ確実なまま。今月利上げが無いサプライズならさらに下落が考えられますね。 まだそこはハッキリしないので、重要なラインは緑の線のところ。 136.4ぐらいの水平線です。ここより上ならここを下支えに上目線。 下に落ちると136.4で上値をおさえられての下目線です。 まだ月足は確定していないので月末には陽線に切り替わっている可能性もありますが、7月9月と利上げの確率が上がる指標の発表があるかどうかですね。 このままだと今月陰線で上の黒い線を頭にしての下目線ですね。 緑の線を下抜けると、底は実体で129.7です。さらに下抜けてもここに戻されるでしょうね。 週足では2週続けての陰線で平均線を下抜け、ボリバン中央、137.4の水平線から戻されての陰線でまだ下向きです。 月足だと重要なラインは136.4ぐらいでしたが、週足ヒゲで引いた137.4も重要なところで、まだ下向きではありますが、このあたりは底になってもいいところですね。 赤か紫で上目線。136.4下抜け確定で下目線。金利差が縮小するわけではないのでまだ下抜けはしないと思いますが、日銀がYCCをどうするか。見直しについて言及すると下抜けてくるかも。 月末の日銀会合は注目ですね。同じ週にFOMCかな?超重要な週になりますね。これは来週の話で、とりあえずまだ今より落ちたら買いのターンです。 日足は金曜日137.4の水平線に付けての陽線で木曜日の陰線に被せてます。 雲からも上抜けで上目線。 月曜日は落ちてきても雲の切れ間から上に。さらに下抜けてきても雲の上に戻される可能性が高いですね。 そこから上でまずは140.3まで。ここに一目均衡表の基準線や平均線もくると思うので、反発下落はありそう。 ここから落ちて安値更新で136.4まで。矢印書いてないですが、ここが底になって上の可能性が高そう。ダブルボトムの形になりますね。雲は下抜けずに上。 月曜火曜で安値更新してきても136.4まで。ここより下は行っても戻される可能性が高いです。 日銀会合やFOMC通過までは下抜けは厳しいで

S&P500 7月17日~FXチャート予測

イメージ
  SP500の少し先までの予測です。 先月の月足は4300、4367の重要な水平線を突き抜けての強い陽線で、今月も上がってきてます。 月足で見るとこの4300、4367の水平線の上なら上目線。 下抜けると4135までのレンジで上下どちらかに。 4135を下抜けで下目線ですね。 今の強い米国経済考えるとこの下抜けはなかなか難しそうですが。 週足は先週強い陽線で先々週の陰線を上抜け。 今週は4445ぐらいの上で終わる可能性が高いかな。 このまま上なのか、4445まで落ちて上か、4445下抜けるけど4445まで戻ってくるか。 ただし、小さい山を作りながらのズルズル上がってる状態で、青と紫の矢印のように小さい山の繰り返しから大きめの下落もよくあるパターンですね。 落ちて4300-4367まで。 これを下抜けると4135までありますが、基準線や緑のトレンドラインもあって、行っても4200までかな?と思います。 日足は緑の線の上でアップトレンド。 先週金曜日は4505の水平線を実体で上抜けに失敗した上ヒゲの陰線で天井になる可能性のある足ですね。 月曜火曜でこのヒゲを実体で上抜けてくるとそのまま上がる可能性が高くなりますが、トレンドを逸脱した上昇でその後の大きな下落の前触れに。 天井になる可能性の足であった事、ここ何週間か落ちる可能性のある週足を作っていたことで金曜日ヒゲの上には損切りロスカットが集中してると思います。それらを巻き込んだ上昇でショートポジションが減ってからの下落ですね。 よく書いてる個人の損が大口の利益ってやつです。 上がってくるともう一歩大きく上がるって事ですね。 天井の可能性がある足から順調に落ちてきたとして、緑の線のトレンドラインから反発上昇してからトレンドを割ってくる紫矢印か、青い矢印でこのまま割ってくるか。週足でこの可能性がある形でしたね。 緑のトレンドラインのあたりが4445ぐらいで、ここに絡む動きです。 下は4367-4300ぐらいまで。 4時間足は4505の水平線を下抜け、平均線も下抜け。 日足が天井だとすると下目線なので、青い矢印でこのまま下かもしれませんが、4505を上抜けてくると高値を抜けてボリバン上限まで上がるかな。 そこで反発してから再度上を目指すとロスカットを巻き込んでズルズル上に上がっていくことに。 下目線で考えるとボリバン

ドル円 7月10日~FXチャート予測

イメージ
  ドル円の少し先までの予測です。 先月の月足は強い陽線で143円を上抜けて終わっています。 まだこのまま上で148円を目指す可能性もありますが、日経や米国株、金の動向を見てると調整が始まったのかな?というかんじ。 最大140.3や138円前後まで調整があってから高値抜けで148円まで。 高値抜けできずで136.4まで落ちて反発、再度高値チャレンジですが、136.4を下抜けると下目線で黄色い線を下抜けチャレンジ。 これを下抜けるといよいよ大きな下落の可能性が高くなります。 週足はトレンドライン付近まで大きく下落して終わってますね。 もう少し下までありそうですが、このトレンドラインで上がっていくのが一番ありそうかな。 トレンドラインで上がっていくと言っても、ヒゲ先は140.3の水平線、平均線のあるところまでは落ちてもおかしくないですね。 今週このトレンドラインを割ってくると上下分かりにくくなります。 140.3はかたいところで反発はあるでしょうね。そこから再度上なのか下なのか。 下は最大136.4。ここは大きめの反発があると思います。 これも下抜けでいよいよ下目線が強くなりますね。 日足は142.16の水平線を割り込んでの大きな陰線。 すぐ下に一目均衡表の基準線があり、ここからの反発上昇でアップトレンド継続。 もう少し落ちると140.3がかたいところ。 どちらかから上がって高値前後、上のラインまで上がると145.7の水平線から下落でダブルトップの形。 この形でネックラインまで。下抜けるとトレンド転換となりそうですね。 ハッキリするのは月末付近かな? FOMC後の動きに注意ですね。 4時間足大きく垂れてきて一目均衡表の雲を完全に下抜けています。 142.16の水平線を微妙に下抜けていて、このまま少しの反発の後落ちていく可能性もありますが、ラインの上に上がってくるなら、142.8、143の水平線、雲のある143.3。このあたりに基準線や平均線も降りてきて再度下落がありそうですね。 安値付近ではダブルボトムを作って上になると週足日足のアップトレンド継続の流れ。 143.3も上抜けてきて雲も上抜けると一気に高値まで上がっていきそうですね。 140円ぐらいは固そうで下落注意ですが。 今週は水曜日にCPI、木曜日にPPIの米国重要指標がありますね。 最後まで読んでいただ

S&P500 7月10日~FXチャート予測

イメージ
  SP500の少し先までの予測です。 先月の月足は大きく陽線。重要な水平線の4367を上抜けて終わっています。 今月もこの上で終わればこのまままだ高値を目指す形です。 下抜けてくるとしても緑の線のアップトレンドを下抜けるまでは上目線。 となると今月下は4200か最大でも4135の水平線までかな。 ここに一目均衡表の基準線も平均線もあり、この下抜けは容易ではないですね。 いったん反発して横にトレンドラインを抜けてからの下で下抜けができそう。この動きがあるとすると年末から来年かな。 週足は先々週の強い陽線で4411の水平線からの上昇かライン付近で終わると先週の予測で書いてましたが、付近での終了。若干下に割り込んでの陰線ですね。 少し下に力が強いです。単純に上とはいかなそう。 4367の水平線を下抜けずに上がるのか、そこから4300までで黒いトレンドラインから上か。 ただ再度4367の水平線を割ってくるとなると、上がってもすぐに高値更新は厳しいか。 上がったところから4200や4135まで考えておいたほうがいいですね。 もしくはこのまま下までなのか。 下にはもうひとつ緑のトレンドラインがあり、一目均衡表の基準線もあり、このトレンドラインにそってアセンディングトライアングルを作っての上昇という可能性もあるかな。 この場合は上抜けるのに数ヶ月かかることに。途中4135下抜けると、大きく下落しそうですね。 7月9月は追加利上げの可能性が高く、この影響でどこかの銀行や企業の倒産などが引き金になっての経済難がくるとある話。 インフレがおさまるか、経済が壊れてインフレがおさまるかまでは利下げをする気がないようなので、これらのニュースは注意ですね。 日足は金曜日最後上げて終わるような動きでしたが、最後の最後に大きく下落で上ヒゲの陰線。4411の水平線と平均線を下抜けて終わってます。 まずは下向きですね。重要な水平線の4367、すぐ下に基準線やボリバンがきていて、ここからの上はありそうですね。 もうひとつ下の4300もあるかな?と思いますが、どちらであっても高値を上抜けできないと三尊の形を作りにいくように見えます。 特に4367を下回ってからの上昇のパターンだとキレイな三尊ができますね。 大きなトレンドが切り替わる時にできる形です。 この形からの下落で4135まで警戒。 さらに

S&P500 7月3日~FXチャート予測

イメージ
  SP500少し先までの予測です。 6月の月足が確定で、非常に強い陽線となりました。 4300や4360の水平線を上抜けた事で、次の目標は4600。そして過去最高値への可能性も出てきました。 短期的に4300や4360へ調整でヒゲをつけて今月も陽線もしくは黄色い線の上で十字線のような形になる可能性が高いかな。 とはいえ、7月9月はさらに利上げが控えていて、大きめの下落はあるかもしれないです。 そうなると黒い線のトレンドライン、4135や4200の水平線、一目均衡表の基準線と平均線と集まってるところまで調整して上がってくる紫矢印か。 黒い線のトレンドラインを下抜け横横となると下落開始となりそうですね。 これは年末以降になりそう。来年は利下げの可能性があるので、そういう事なのかも。 週足は先々週の陰線に被せた陽線で非常に強い足です。 今週は黄色い線の上で陽線になる可能性が高く、落ちても黄色い線の上に上がってくる、もしくは上がろうとしてくる可能性が高いですね。 なのでもしも4360や4300ぐらいまで落ちてくるなら週終わりに向けて買いがよさそう。4400ぐらいまでは一度は上がる可能性が高いです。 そのまま突き抜けての陽線か、調整しても4400下抜けずに陽線か。 4400上に戻せなかった場合は少し調整で黒い線のトレンドラインまで。4300ぐらいですね、平均線もありここから反発上昇。 そのラインも下抜けると4250で反発しつつ、さらに下4200-4135の水平線、一目均衡表の基準線、緑のトレンドラインのあるところから上がってくる青矢印かな。 日足は金曜日に少し前の高値実体上抜け、ヒゲ先も抜けましたが少し戻して、前回のヒゲ先で終了。 まだ上向きですね。 4464の水平線が近く、調整してくる可能性もありますが、月足が上で終わった事で損切り多発の週はじめからぐんぐん上がってくる可能性もありますね。 調整してくるとすると4400-4410ぐらいから上。一時的に4367水平線までか。 大きく落ちても4300までヒゲをつけて、少し前の安値4320から上かな。 そこから三尊の形を作って下なのか否定して上がるか。 4320を下回ると最大4135まで。今のところこれは無さそうですけどね。 4367が割れないとは思います。 4時間足は4464水平線一歩手前まで大きく上昇してきて最後は陰