投稿

12月, 2022の投稿を表示しています

S&P500 12月26日~FXチャート予測

イメージ
  SP500の少し先までの予測です。 月足では先月頭打った平均線や一目均衡表基準線のところから反転下落してます。 落ちる流れですが、一時的に黄色い線まではありるかもしれませんね。ボリバンの中央のある高値のところ4300手前かな。 下は緑の安値を割ってくると下の雲まで。 3200-3300とかですね。雲の下だ3000切るぐらいもあるかな。 さすがにさらに下は大変な事が起こるのでないとは思います。 週足では先週十字線で、悩んでる時の足ですね。 反転する時にもよく出る足で、平均線は上向き。 週足のトレンドの青い線のように最終的には落ちる事が多いですが、その前に上がるかな。 上はトレンドラインの斜めに落ちてる線か、その上、高値に引いた緑の線と雲の下限があるあたりが可能性高いですね。4000前後。 突破すると4200ぐらい、雲とボリバンの上限があるとこ。 完全に下抜けてる状態なので、大きくは方向下向きです。 日足では金曜日は雲の下にヒゲを伸ばした陽線で、これで三度目の下ヒゲで上がりたそう。 黄色い線と緑の線のレンジ相場ですが、黄色い線をネックラインにしたダブルボトムの形になってますね。 これを上抜ければ大きく上がるチャンスで。 すぐ上はボリバンの中央と基準線があり、ここで1度落とされそうですが、ネックラインからさらに上昇する赤い矢印がよくある形ですね。 ネックラインの黄色い線を下抜けるとダブルボトムからの上昇失敗で底も抜ける可能性の高い形になります。 下抜けずに逆三尊を作って1月上がってくる可能性も残しますが。 4時間足では最後陽線で、日足のヒゲ三本あったところを底にきた逆三尊の緑の線を上抜けて終わってます。月曜まずは落ちて屈伸するかもしれませんが短期は上目線。 黄色い線が日足であったダブルボトムのネックラインで、まずはここを目指す形ですね。 そのまま上抜けていくのか、黄色いと雲の下から落とされるのか。 上抜けて終わるなら、書き忘れてますが、いったん落ちる紫の矢印で黄色い線や雲の下、緑の線から一気に上に抜けるような動きで雲を突破していきそうですね。 最後までんでいただきありがとうございました。 Yahoo!ショッピングの買い物忘れてませんか? こちら↓↓↓からアプリ、ブラウザ開いていつも通りの買い物を1つしていただけるだけでペイ娘が悦びます(^^) Yahoo!シ

金・GOLD 12月19日~FXチャート予測

イメージ
 金・GOLDの少し先までの予測です。 月足は上に抜けるような動きからボリバン中央の下に押し込まれてます。 これを上抜けて一目均衡表の基準線で反発しつつもボリバン上限に向かうのか。 下の雲の辺りから上がってくるのかですね。 そのまま下にいく可能性ないわけではないですが、想定していません。来年は貴金属の強い年を想定してるので。 週足では、このまま1900手前の雲に向かうのかもしれませんが、その前の下落幅足りず。 今週は落ちてボリバンなどが少し上がってきた1730付近に髭をつけての上昇が可能性は高いかな。 月足の雲へなら、さらにそこから1700を割って大きく落ちての急反発を想定。 日足ではボリバンの中央一目均衡表の基準線で反発してますが、だんだん横向きになってますね。平均線は下向き。 金曜日の陽線で上にまだ力強いですが、平均線にそって落ちてくると下は1730ぐらいにボリバンの下限。この辺りにいくのが可能性高いですが、 もう少し高値をウロウロしてから上がってくる雲に落ちて反発なのかもしれませんね。これは画像に書き忘れてますが。 4時間足は雲から上に出て終わってます。 いったん上目線。上のボリバン中央や基準線から下落を想定してます。 これを上抜けたらそのまま高値まで。 下落してくると雲に突入。雲の上下を行き来してから落ちるかな。ボリバンは下に広げそう。 1740ぐらいがちょうど良さそうな幅ですが、 さっきと同じで書き忘れてるのが、雲を下抜けてから雲が上に移動して空間ができてますね。 この空間に上がっていって雲の下限から落ちるのかも。 このパターンだと少し時間をかけることになりますね。 というのが昨日までの予測なのですが、ブログ送信忘れで今は下の画像のように 朝から少し上がってきてますね。 1時間足では雲の上抜けをするかどうかのところ。4時間足ではボリバン中央があったところですね。 ここからの下落か、雲を上抜けてボリバン上限が4時間足の基準線があったところですね。 このあたりの反発を見てのショートは大きく取れそうですね。 最後までんでいただきありがとうございました。 Yahoo!ショッピングの買い物忘れてませんか? こちら↓↓↓からアプリ、ブラウザ開いていつも通りの買い物を1つしていただけるだけでペイ娘が悦びます(^^) Yahoo!ショッピング    Pa

ドル円12月19日~FXチャート予測

イメージ
  ドル円の少し先までの予測です。 月足は先月からの流れで押し込んでいましたが、だいぶ戻ってきてますね。 髭をつけて平均線上に上がってきてます。 150円もまだ可能なアップトレンド中。途中で失速するとは思いますが、陰線で終わればこのまま下かも。 どちらにしろ130円以下を目指してるように見えますね。 週足での反発は値幅十分。ここから落ちてボリバン下限で屈伸して雲の128円ぐらいへ向かうのか。 下落幅が崩れら反発上昇も少し強め。上がってくる可能性もの今悩んでるような足ですね。 上がってくるなら、140円付近にはボリバン中央、一目均衡表基準線、平均線と集まってきていて、ここはかなり強い壁になってます。なので最大はここの可能性高いですね。 突き抜けるにしても大きな反発はありそうなところ。 128円の雲からは上がってくる想定でいますが、124円ぐらいの雲下からの可能性も一応。 日足はダブルボトム否定ですね。 基準線も下がってきていて、月曜日上がろうとしても叩かれそう。基準線に被せてこれたら今週は140-141円ぐらい目指せそうです。 ダブルボトム否定なので、このまま落ちるかもしれませんが、安値を切り上げていて138円に張り付いてるかんじですね。 アセンディングトライアングルのような形をつくるのかも。 安値を切り上げていって上に抜ける可能性の高い形で140円狙えそう。 4時間足も高値切り上げて安値も最後陽線で上がりそうですが、日足で書いたように基準線が下がってきていて叩かれそう。 雲の前後を絡んで下かな? そこからボリバン縮小してきてボリバン下限からの上昇になるのか。安易なロングは危険かなと思います。 最後までんでいただきありがとうございました。 Yahoo!ショッピングの買い物忘れてませんか? こちら↓↓↓からアプリ、ブラウザ開いていつも通りの買い物を1つしていただけるだけでペイ娘が悦びます(^^) Yahoo!ショッピング    PayPayポイント運用は買い物で貰ったポイントでの運用体験ができるものです。 初心者でもポイントで勉強できるいいプログラムだと思います。 Twitter「 ペイ娘 」で毎日予測配信してます。 PayPayポイント運用について詳しくは ホーム のカテゴリーで案内してます。

S&P500 12月19日~FXチャート予測

イメージ
  SP500の少し先までの予測です。 月足では先月上抜いたはずのトレンドラインを割り込んできてます。 このまま落ちると今年の安値に向かいそうですが、12月は買われやすいのもあってこのラインの上に戻す動きで終わるかもしれませんね。 週足では今年始まってからのダウントレンドのトレンドラインで反発。先週は長い髭をつけた大きな陰線で終わってます。 ちょっとわかりにくですが、黒い線で書いた先平均線が先週の陰線で少し下向きになります。この平均線を頭に落ちていきそうですね。 まだ平均線やボリバン中央をまたいでの足なので、ここに絡むような赤で書いた足で踏ん張ろうとするのかも。紫で書いた4000付近に上げてから平均線前後で終わり、そのまま落ちるような矢印ですね。 最後に望みは薄いとは思いますが、トレンドラインを上抜けていく黄色い矢印ですが、週足トレンドが崩れなかったのでこのトレンドを軸に考えます。 日足では三尊を下抜けで金曜日は終わってます。 このまま落ちる事もありますが、今は下の雲で反発してます。ここから上がってくる、もしくは雲の下から抜けずに上がってくるとしたら3900下ぐらいか黄色い線からの下落がよくあるパターンですね。 黄色い線を上抜けると三尊の否定で、緑の線も上抜けると大きな上昇が期待できる形になります。週足のトレンドラインを考えると難しそうですね。 なので上がってきた場合は緑の線3980前後からの下落となりそうですね。 4時間足では雲を下抜けて大きく落ちてます。金曜日夜は上下しながら落ちてはいますがゆっくりに。日足の雲が意識されてるんですね。 なので少し戻しそうなのですが、まだ月曜日は落ちぎみで始まるのかも。 どこかから落ちる目線ですが、RSIが30のところで3回目の反発をしてるところでそろそろ調整の上昇をしそうなとこ。 もう少し下に落ちてからか、横横してかボリバンの中央からの下落が可能性は高いかな。これが3900手前ぐらいに。 次に一目均衡表の基準線からの下落ですね。3960ぐらいになるかな。 この2つに警戒。 買うところではないですね。戻りからの反発を待って売りで攻めるところです。 最後までんでいただきありがとうございました。 Yahoo!ショッピングの買い物忘れてませんか? こちら↓↓↓からアプリ、ブラウザ開いていつも通りの買い物を1つしていただけるだけ

株価の底はいつ?SP500ダウNASDAQなど

イメージ
  株価の底がいつになるのか、気になりますよね? 底がいつになるか考察していきましょう。 調べてみると、え?そんなに?という事がわかったのですが、結論から書くとかなり先ですね。 上の画像はSP500の2005年~2015年のものと政策金利の2000年~去年のものです。 赤い印をつけてるところが06年と07年 金利をあげていった06年と高止まりした07年ですね。 金利が上がっても株価は上昇し、高止まりしてからさらに大きく上げて、金利を下げはじめてから株価の下落が始まってます。 そして株価の底は金利が底についてから。 2008年12月で金利が底になり、SP500画像の矢印のところが同じ2008年12月ぐらいですね。 金利が高止まりしてから2年かけて金利を下げて、底についてすぐに株価も底をつけたんですね。 まだ今は金利上げてる状態ですよね、、 ということで、すでに先行して株価の下落があったようにも感じますが、底はまだかなり先でかつ株価の下落はこんなものではすまないのかも。 とまぁ、とにかく結論くれって言われそうなので先に書きましたが(笑) 資産倍増計画とか日本政府が言ってますが、ようは自分で資産増やせということで、この先に書く事が長期投資(NISAやiDeCoなども)で非常に重要だなと感じたので、 この先投資をしていくと必ず役に立つ、金利と株価、サイクルについて書きますね。 もう一回さっきの画像ですが、金利の画像の最初の山の前に何があったかと言うと、 ITバブルの崩壊ですね。 PCや電話、ゲーム機IT機器の進歩と普及で2000年まで雇用が生まれ経済は発展、株価は上昇していったものが、機器の飽和状態に突入。 皆が持ってしまえば、そうすぐに買いかえる人ばかりではないので売れなくなる→雇用がなくなる。 過度な期待をして買っていた株価に疑問が湧き暴落。 ITバブルが崩壊で緩和策がとられ金利低下 次の山はリーマンショックです。 この時は不動産バブルの崩壊ですね。 金利が下がったことで、借り入れがしやすくなる。具体的には借り入れ限度額が増えるです。 金利が下がったことで何十年ローンで組んだ時に返せる借り入れ金額が増えるってことですね。 借り入れがしやすくなることで住宅が売れ、価格が高騰 そこに信用が低い低所得者でも審査が簡単で数年返済を軽くできるなどのサブプライムローンの登場

金・GOLD12月12日~FXチャート予測

イメージ
  金・GOLDの少し先までの予測です。 先月の大陽線からさらに上昇、ボリバンの中央で頭打ちになってますね。 ここから落とされて下抜ける青い矢印はまずないだろうなと思います。 このまま上昇続けて1900を越えてくる赤い矢印もまぁ難しいだろうと。 とりあえず今頭打ちになってるボリバン中央を完全に上抜けるのに何か理由がいりそうで、それが今週の指標ラッシュかなと思います。 この指標で上抜けてきた場合、1850ぐらいの一目均衡表基準線から少し落ちてからの上昇が確率高いかな。 今週指標で下にいった場合はそれでも上がる流れは変わらないと思うので、1720-1730ぐらいの雲の上限から反発で上昇してきそうですね。 週足では少し前の緑丸のところの高値が抵抗になって止まってますね。 十字線で今週の指標様子見ムードでしょうか。 週足の上昇幅では、このまま上がると1880ぐらいの雲下まで。 この流れだと月足で1850ぐらいに基準線があったことから、さらに上がろうとして雲の下に戻される動きがあるのかな。 指標で上がってしまったらこの戻す動きからロングで入りやすそうですね。 下に落とされた場合は1720前後にボリバン中央と平均線がきているのでここから上を狙えますね。 日足では上がってきてますが少し前の高値はこえられず。 このまま上がるとすると1840ぐらいなので、週足の予測の1880には足りず、勢いつけていきすぎるのか、もう一度屈伸して向かうのか。 高値を上抜け失敗してることから、少し戻して値幅を縮小していくアセンディングトライアングルになるかもですね。 この形なら上抜けの可能性が高い形で、途中からロング狙ってもよさそう。 指標で下に振れた場合は、1730下一目均衡表基準線とボリバン下限は少し上にきそうなので、そこは下押してからの上昇かな。 4時間足で見るとキレイにアップトレンドができていますね。 この中は継続して上がっていくのか、1730下まで落ちるような動きだと、4時間雲を割ってまっ逆さまなんでしょうね。 アセンディングトライアングルを作るとしたら1780ぐらいから下の雲から反発してきての勢いの強い上昇となりそうです。 今週は指標でどう動くかを見てから入ったほうが安全ですね。 下に動くなら、けっきょく上がってくる可能性が高いので積極的にロングで入ってよさそう。 下最大は1700ぐ

ドル円12月12日~

イメージ
  ドル円の少し先までの予測です。 月足では先月の大きないんせんから継続で落ちてましたが、平均線の上に戻してきてます。まだ陰線ですが。 まだ月足レベルではアップトレンドの中を大きく下落したにすぎず、150円は射程距離ですね。 今の支えられてる平均線を下抜けてくると125円ぐらいにくる一目均衡表の基準線やボリバン中央がターゲットに。 週足では下落幅は浅かったですが、先週は陽線に。 この安値を割ってくると、とりあえず130円ぐらいのボリバン下限まで。 形崩れてるので上にいくとすると先々週の高値実体138円ぐらいがとりあえず。 140円より上は平均線、ボリバン中央、一目均衡表の基準線と集まってきていて、ここは相当固いですね。何か大きな理由がないと突破できないと思います。 ここまで上がると最低1度は大きく落ちると思います。 上を目指すならそれからでしょうね。 もう一度上がろうとして抵抗線から下落で128円に向かっていくのが可能性は高いかと思いますが、アメリカの金利がいつ高止まりするかによるのかな。 日足では数日同じところを横横してますね。 いまだに平均線に頭をおさえられてます。 上にはりついているのでこのまま上抜けそうなのですが、すぐ上138円にはボリバン中央。 ここから落ちてダブルボトムなりを作って上がるのか、そのまま下抜けるのか。 下抜けるなら難しく考えず130円ぐらいまでみてればいいと思いますが、上抜けてくるとすると、140円ぐらいにボリバンの上限がきます。 一目均衡表の基準線はもう少し下にきそうなので到達する前に下落が始まる可能性もありますね。 そこも抜けてくると145円ぐらいの雲上限がとりあえず目標に。 4時間足は雲の中で不安定。 金曜日は雲を下抜ける場面はありましたが指標で否定。平均線の上には出ましたが、まだボリバン中央と一目均衡表基準線の下にいます。 上下どちらかに抜けて大きく動きそうですが、雲の上はすぐに138円ぐらいの日足ボリバン中央がありましたよね。 ここから雲の縮小に合わせてズルズル落ちてくるのかもですね。 下の場合は安値付近から日足のダブルボトムを作りに上がってくる流れか。 とりあえずFOMCまでは上も下も大きく動いてはかえってきそう。 金曜日の指標で改めて利上げが意識されていて月曜日は大きな米国指標はなく、ドル円はいったん上がる流れなのかな

S&P500 12月12日~FXチャート予測

イメージ
 S&P500の少し先までの予測です。 月足では4200の黄色い線へ向かう途中、平均線や一目均衡表の基準線で叩かれてる状態です。 上は抜けても4300手前にボリバンの中央でここも抜ければ今年の高値を目指せます。下はボリバン下限3500ぐらい。 週足では今年1月から続くダウントレンドのトレンドラインから大きく落として先週は大陰線。 値幅はいったんここまで。ボリバンの中央と基準線で止まってます。 ここから再度上を目指すのが通常。上を目指して、トレンドライン4000ぐらいか4050ぐらいの雲の下限から落とされるのか。 なので、上がるにしても下の3800を割ってから上がる可能性もありますし、そのまま下落の可能性もあり安易に決めつけてかかるのは危険ですね。 このトレンドからいったん抜けるような気もしますが、今週は重要な指標が続き水曜日はFOMCもあり、これしだいになるでしょうね。 日足は三尊のような形で、金曜日はボリバンの中央から髭をつけての大きめの陰線でおわってます。 ここ数日の安値付近であり、三尊のネックラインで止まってます。 すぐ下にはボリバンの下限と一目均衡表の基準線で下は固そうですね。 下抜けしたふりする騙しに注意。 下抜けすると3850-3750の雲のところから上がってさらに下が普通ですが、さっきの週足で3850のところにあった平均線から上昇に転ずる可能性もありますね。 トレンド転換する可能性のある三尊ですが、値が中によりすぎてそんなに強くは無さそうです。 とはいえ、上はボリバン中央と平均線で押さえられていて上も固い。 ということでここの小さいレンジでしばらく動いているのですが、今週の指標待ちですね。 どちらに抜けるかわからず、結果を見て動いたほうが良さそうです。 4時間足は大きな陰線で最後終わって下抜けそうですが、すぐ下にボリバンの下限があり、月曜日は 下から始まってもすぐにかえってくる可能性ありますが、月曜日にはあまり大きな指標がないので金曜日の流れを継続して大きく落ちる可能性もありますね。 ただし、今は日足のレンジ下限であり、さっきも書いた通り下もすぐに抵抗線があり固く、大きく落ちても大きくかえってくる可能性が高いです。 FOMCかCPI発表まではレンジ継続するんじゃないかな。 今週の指標 12月12日 16:00イギリス10月月次国内総生産

金・GOLD12月5日~FX予測

イメージ
 金・GOLDの少し先までの予測です。 先月の月足は小さな髭をつけてますが大陽線で雲から出てきてます。 強い上昇の形ですね。長期目線は上です。 ただ今月は今平均線に股がりつつボリバンの中央で頭をおさえられてます。 その上は一目均衡表の基準線が1840ぐらい。 今の位置、1840ぐらい、1900ぐらいのボリバン上限と反転しそうなところが並びます。 反発して落ちると1720ぐらいの雲の上限。ここに再度屈伸してから大きく上がる可能性もありますね。 ボリバンの上限や高値の1900上を上抜けていくとかなり上2300ぐらいまで上がり続ける可能性も。 週足では上昇途中ですね。 先週は少し髭をつけて基準線から大きめの陽線。 値幅では1880ぐらいの雲の下まで。 途中月足の基準線があったところ、1840ぐらいから落ちてから上がるのか、今すでに月足での抵抗に当たってるので、ここから落ちてから上がるのか。 今のところから落ちるにしても、ボリバンの上限がすぐそこなのでそこまでは上がってから落ちるのかも。 逆に言うと、今週上がってきても油断はできないって事ですね。 さらに下は1720付近にボリバン中央と平均線がきていて月足の雲があったところでもあり、ここは相当固いので反発するつもりでいていいと思います。 この週足の雲を上抜けると、抵抗になるのは直近高値とボリバン上限ぐらい。ボリバンも上向きになると止まりようないですね。 日足では金曜日ボリバンの上限に少し足りない位置で小さな陰線で下に長く髭をつけてます。 高値圏でたまに出る足ですね。落ちる可能性を示唆してます。 月足でも抵抗になってるところで、日足ではすぐ上にボリバン上限。ここから落ちていく可能性はありますね。 月曜日も陰線となればずるずる落ちるかな。 ただ値幅では全く上昇幅足りず。月曜日上に抜ければ大きく上がっていきそうではありますね。 どちらかと言うと下の可能性のほうが高いと思いますが。 下は1750、1720ぐらいに抵抗がきそうですね。 RSIも70で折り返してるので、やっぱり下かなぁと思います。 4時間足では雇用統計で大きく下落から戻してきてます。 戻し切れず下向きですね。これを月曜日上抜けてこれるかどうかですが、上抜けてきても日足でボリバン上限がすぐそこにあったこともあり、4時間のボリバンにあたるのが精一杯で落ちてくるかも。

ドル円 12月5日~F予測

イメージ
  ドル円の少し先までの予測です。 月足は2年ほど続いた上昇の終了の可能性を示唆する大きな陰線で11月確定しました。 単純にドル円買っとけはいいというターンは終了。行きすぎたドル高円安は巻き戻す事になってきてます。 今月入って早速落ちてきてますが、今平均線をまたいできたところ。アップトレンドであることは変わらず、まだ少し落ちたとしても実線では平均線の上に戻りもう一度高値を目指す可能性はありますね。 さらに落ちるとすると125円ぐらいがとりあえずのMAXかな。 週足ではボリバンや平均線が下を向き下目線。 ボリバン下限の130円ぐらいを目指してそうですね。下落幅で見てもそのぐらい。 そこから大きく反発しそうですが、130円というと月足では半端な位置。 130円ぐらいから上昇しても140円ぐらいに平均線、ボリバン中央、一目均衡表の基準線と集まってきて相当固くなりますね。 なのでここまでに再び下落となりそうです。 雲のある128円ぐらい。さらに雲下の125円へ向かうか。 日足はボリバン下限から少し戻した陰線。まだ落ちそうですが、下落幅では134円ぐらいでちょうどいいところ。ボリバン下限もあり、ここから3.5円ぐらい上がりそう。 とすろと137-138円ぐらいまでですね。日足のボリバン中央と基準線がくるところ。 ここから下落で130円ぐらいに向かいそうです。 ただ勢いついて130円ではすまないかもしれませんね。128円ぐらいまでは週足や日足の髭をつけにいくのを想定しておいたほうがいいと思います。 4時間足では日足で書いた137-138円というと緑の丸のところ雲があるところですね。 ここに向かっていくのだと思います。 4時間足は最後陰線で安値は更新せず。 月曜日は最初の4時間足がどうなるかしだいで大きくかわりそう。 陽線になるとダブルボトムからの上昇でボリバン中央へ向かいそこから落ちては上がりのアップトレンドで向かうか、ボリバン中央から大きく落ちてから向かうというのもありますね。 最初の4時間陰線となると、ボリバンはまだ下に広がっている事から133.3円ぐらい、または133円を割って大きくかえってきてきて、付近でダブルボトムなり作ってから上がってくるのかな。 どちらにもなりそうなので、短期は様子見てから動いたほうが良さそうですね。 今週の指標抜粋 12月5日 24:00